震災の発生から今日で8日目。
私たちは、時々訪れる地震の揺れに怖さを感じながらも、いつもと変わらない朝を迎え、いつもと同じように不自由なく暮らしている。
そんな中、9日間といったら、とても長い時間です。
不自由な時間を過ごす被災者の方々の気持ちを想うと、本当に申し訳なく感じます。
が、あれだけの被害に遭いながらも、少しずつ明るい兆しが見えているようです。
ずっと閉じていたスーパーが開店したり、底をついていたガソリンが、制限付きでありながらも少しずつ被災者の方々の手元に届いたり、交通機関が少しずつ回復し、乗り継ぎしながらも移動可能になって来たようです。
その後長野県内でも長野県北部震度6強の地震で、栄村の方々がまだまだ避難しています。
道路も線路も山も崩れ、自宅も崩壊して、断水は今尚続いていて、まだまだ一時帰宅を許されているだけで、散乱した物を片付けに帰っています。
私も、ブログを書く気にはなれず、自粛してましたが、それではいけないんだと少しずつ思うようになってきました。
こんな時こそ、元気に生きている私たちは、笑顔で頑張らないと、全てが麻痺し、日本全体が暗く落ち込んでしまいます。
長男が盛岡に居て、停電したり、物資がなくなったり、いろんな事がありましたが、そんな中でも三男の卒業式や合格発表があったり、
毎日毎日いろんな事がありながらも、時間は過ぎています。
3/17三男の中学校卒業式。
3/18県立高校合格発表。
お陰様で、無事に卒業し、合格することが出来ました。
今日のニュースでは、仙台の中学でも、無事に卒業式が出来たそうです。
卒業した生徒さんたちは、全員無事に卒業証書を手にして卒業出来て嬉しいと泣いてました。
その想いは、どこの生徒より、被災した側の生徒さんたちが一番胸に沁みた想いだと思います。
その気持ちをいつまでも、これからの未来を担う彼等たちの大きな力となっていくと思います。
卒業式後の親子での謝恩会やPTAの送別会等、予定通り開催されたんですが、開催にあたっては賛否両論勿論あったようです。
謝恩会の席で笑顔の子供たちを見ると、被災されている子供たちに申し訳ないような複雑な気持ち。
会の始まる前は全員で黙とうを捧げ、PTA会長のお話で、考えさせられ私の心も動きだしました。
「・・・・・・不謹慎だけど、我々元気で生きている者は、この経済を早く立て直し、被災されている方々の復興の手助けをしなければなりません。自粛ムードが高まり、イベントを控える傾向になってますが、こんな時こそ元気な私たちは自粛するだけではなくて、飲食店や企業に協力しなければ経済は倒れます・・・・・。いま、元気でいられるわたしたちがやらなくてはならないことは、
食糧の買い占めや、自宅にこもっておとなしくすることでなく、経済を廻して、廻したお金で復興へ支援することです。
元気な人まで自粛し、萎縮してしまったのでは、元気な人までダメになってしまいます。・・・・・・」
(正確ではありませんが・・・・・・)
そんなあいさつがあった時、私は元気に生きているのに、ただ精神的に落ち込んでいて、無力な自分に茫然として、募金することしか出来ませんでしたが、明るい気持ちで支えあう事も大切でした。
なので、私は、元気で生きている者として、元気で暮らして経済を応援して行こうと思います。
長野県では、被災された方々の救済として、福島県南相馬市からの避難された方々の受け入れを始めました。
まずは、飯田市で101名の受け入れをし、避難して来た南相馬市の方々は、
「あれから初めて安心して眠る事が出来ました。」 とお話されてました。
そんな安らぎの時間を少しでも多くの方々にして貰えるように
県民共同宣言を阿部長野県知事が宣言をしました。
これからも引き続き被災者の受け入れに全力で協力すると発表しました。
平凡な毎日がどれだけ幸せな事なのかを噛みしめながら、無駄遣いせず、節電を心がけ、落ち込んでいないで、もっともっと
元気に経済を動かして、被災者の方々の復興に勇気と希望を与えられるようにしなければなりませんね。
私の大切な友達Spiritの願いを、被災された皆さんへ贈ります。 Spirit 願い
願い 歌 Spirit 作詞・作曲・編曲 金子裕則 1. いつか 冷たい雨が この世界をつつんでも
僕は君の強い味方 だから恐れないでね
どんなに時が過ぎて 悲しみが消えなくても
君のほほに 落ちた涙 ぬぐってあげるよ
My heart is sky 君のことを
My heart is star 僕は思う
たとえ暗闇に 閉ざされても 僕は君の光になる
もしも願いが 叶うのなら 両手を広げて鳥の様に
今 青空をめざして 僕たちの心ははばたく
君のために Fly away
2. 祈りの唄がいつか 憎しみを 溶かした時
遠い国の 争いさえ 消えてしまうから
My heart is sky 君のことを
My heart is star 僕は思う
たとえ太陽が背を向けても 僕は君の翼になる
もしもあしたが微笑むなら 希望の夜明けを照らす様に
今 光を追いかけて 僕たちの心は駆け出す
あふれる想い込めて Sing a song ~oh year
はるかな夢を求め Sing a song ~oh year
もしも願いが 叶うのなら 両手を広げて鳥の様に
今 青空をめざして 僕たちは どこまでも 自由に羽ばたく
君の為に Fly away 愛の為に Fly away
今日、とても良いお天気でした。
北アルプスがくっきりと美しい一日でした。
今、ここからとても大きな丸い月が見えてます。
とても明るい光を放ち、辺りがとても明るかったです
貴方の住んでる場所からも、同じ月見えましたか?
みんな同じ月を見てます。
みんな同じ空を眺めてます。
みんな繋がってます。
サクラ咲く・・・1年前の日記こちら
1年前、クラス委員さんが全員にプレゼントして下さった手作りのカードです。
1年後には全員『サクラ咲く』になっているようにと願いを込めて。
被災された方々にも、明るい未来が訪れますように。
今年の桜を眺める頃には、今より少しでも心晴れていますように。
三男への温かい言葉をありがとうございますm(__)m
今のこの深刻な状況の中、お祝いムードはどうかとも思ったのですが、それでも三男にとっては大変な事を乗り越えての結果なので、やはり祝ってあげたいと思います。
ありがとうございますm(__)m
4月から楽しく充実した高校生活が送れるようにと私も思ってます。
本当に嬉しい言葉をありがとうございますm(__)m
この歌、今の日本に勇気と希望と分かち合う想いを教えてくれる歌だと思ってます。
聴いて下さりありがとうm(__)m
今回の地震の時も、一番に心配してメールや電話をしてくれた友達なんです、このSpiritは。
こんな時だからこそ、開催してみんなで町を盛り立て、チャリティーイベントとしてみたらどうだったのでしょうか。
>>あまり自粛してしまうと被災地以外まで元気が無くなる・・応援もできなくなってしまいます。
そうなんです。
その通りです
三男へのお言葉ありがとうございますm(__)m
長野県内でも、北部の栄村ではずっと避難を続けてました。
が、今日一部世帯を除き、避難解除になったようです。
が、ライフラインはまだ全て復旧されていないので、まだ不安が残ってます。
千葉市の方でも、大変な状況なんですね。
少しずつ津でいいので徐々に回復していって欲しいです。
千葉県沖にも断層があるんですか?
日本は地震の国なので、仕方がないことなのでしょうか。
こちらの大きな断層も、今後どうなって行くのか心配です。
我が子達を想い、書き込みして頂き感謝です。
オステリアmamaさんちの息子さんも、無事に小学校を卒業され、本当におめでとうございます。
長男の無事が確認されましたが、本当はこの三連休に様子を見に行きたかったほどです。
でも、今はまだ、互いに動かない方がいい時なので、盛岡で元気に頑張ってくれる長男と、毎日必ず1回の安否確認で繋がってます。
私たちオステリアmamaさん含め観光地の飲食店並びにホテルや旅館組合は、深刻な問題を抱えたことでしょうね。
こんな事態に遭遇してしまうと、当たり前に過ぎていた毎日だからこそ、成り立っていた現実を叩き付けられた気さえしますね。
>>世の中が平和で平穏だからこそ成り立つもので、こんなとき本当に無力さを噛み締めるしかなくて・・・
オステリアmamaさんの言う通りです。
お互い謝恩会は予定通り開かれ笑顔で過ごせた子供たちは幸せで居る今を、どう思ったでしょうか。
「今出来ることをひとつずつ」本当にその通りですm(__)m
そして元気にしてくれます。
宇品さんのブログが普段と変わらない内容になるのは、日本のみんなを元気づけてくれること間違いないですね。
私たちが出来る事。
笑顔で周りを支えましょうね。
直珍さんちと同じ、我が家の三男も1995年生まれです。
>>戦後50年の節目の年に生まれた
我が子らが50歳になる時、戦後100年です。
直珍さんに言われるまで知りませんでした。
そんな節目に生きる子達なんてすね。
こういう困難を乗り越え、次世代の我が子たちにバトンを繋いで行くんですね。
頑張らなくちゃですね
こちらでもお米や、ラーメンや衛生用品が
品薄で驚きました。
私は買占めしようなんて気持ちは全く無かったので、人から聞いてお店に行ってびっくりしました。
三男へのお言葉ありがとうございますm(__)m
そうなんです、あし@を皆さんが登録されているので、私もやってみました。
こんな時ですが、本当に良かったです。
世間は切なく悲しいニュースが溢れてますが、こういう事を嬉しいと感じてもバチはあたりませんよね。
お祖母ちゃんとお孫さんが救出されたニュースもとても嬉しかったですよね。
遅くなりましたが、三男さん、公立高校合格おめでとうございます
今の深刻な状況の中でのおめでたい話題、とっても嬉しかったです
充実された高校生活が送れるよう祈ってます
素敵な曲もご紹介して下さって有難うございました
あまり自粛してしまうと被災地以外まで元気が無くなる・・応援もできなくなってしまいます。息子さん合格おめでとうございます。
長野県内も震災で多くの被害が出たようですが、お互い復興に向けて出来ることはやっていきましょう。
千葉市は、まだ近所の団地が断水したり、液状化現象で店舗がダメージを受けてたりと、完全には復旧していませんが、徐々に回復しつつあります。
しかし、千葉県沖にも断層があり活動を続けています。
まだ、大きな地震が起きる可能性が残っていますが、何とか乗り切っていきます。
合格 おめでとうございます!
本当におめでとうございます。
お兄ちゃんもご無事で本当に良かったです。
一日も早く駆けつけたい気持ちと思います。
私たち観光地の飲食店は
世の中が平和で平穏だからこそ成り立つもので
こんなとき本当に無力さを噛み締めるしかなくて・・・
息子の小学校も賛否両論ある中、謝恩会は予定通り開かれ、ささやかながら募金箱を受付に置きました。小さな事しか出来ませんが、今出来ることをひとつずつ、ですね。
更新を して行きます!
ぼち!
戦後50年の節目の年に生まれた
我が子らが50歳になる時、
戦後100年です。
凄い事ですね。
わたし達オトナは、
次の世代にバトンを繋いで行かないと!
みんなでね
品薄ですね。
買占めはやめてほしいですね。
三男さんの
卒業&合格おめでとうございます。
今、気づいたんですが
gooでも、あし@が出来るように
なったんですね。
(^-^)/
ほんとうによかったですね。
地震、津波、原発と暗いニュースが多いいですが、嬉しいニュースで明るくなりました。
三男への温かい言葉、感謝ですm(__)m
何かあったら、私にも遠慮なく言ってねm(__)m
友達なんだから、助け合おうよ。
いつも本当にありがとうございますm(__)m
福島では今回の大震災の影響を沢山受けていて、エンピロさんには何と言っていいか・・・。
本当に心が痛みます。
南相馬市民の受け入れ、少しでも長野県民として協力出来て嬉しいですが、私自身としては義援金という間接的にしか協力できず、申し訳ない気持ちでいっぱいです。
避難して来た方々に暖かい避難所が何より心休まる場所になっていると信じたいです。
助け合いの精神は、日本人としていつまでも忘れてはならないですね。
原発事故の風評被害は確かに恐ろしいですね。
今日は、福島の牛乳と茨城のほうれん草から放射能が基準値より多く検出されたとニュースで言ってました。
そういうニュースが流れると、注意事項で基準値より多いと言っても、体に影響を及ぼさない範囲と言ってましたが、人間の心理だと「もう牛乳もほうれん草も、東日本方面は危ない」ととらえがちですね。
本当に、風評被害は農業にも悪影響を及ぼしますね。
エンピロさんに他意があるなんて思いません。
が、私のブログでも誤解を招く表現があったら指摘して下さいねm(__)m
言葉や言い回しのニュアンスは、本当に難しいです。
顔を見て会話するのではないので、文字だけで表現し相手が受け止めるので、本当に難しいですね
本当にありがとうm(__)m
買占め・・・本当に常識の範囲で留めて欲しいです。
被災地からかなり遠い広島でも、そんな買占めがあるなんて驚きです
宇品さんのコメントでいつも勇気と希望と元気を貰ってました。
そろそろ自分自身も元気を出さないと、元気で生きているのにバチがあたると思いました。
元気のポチ!って言葉、とってもいいですね
安野さんのお気遣い、心に沁みますm(__)m
安野さんの高校合格発表にはそういう想い出があるんですね。
長男の時の事が浮かびます。
少し難しい進学校を受験した長男は、合格したんですが、その時の数学の問題が非情にもかなり難しい問題が出題され、後々、問題になったんですが、その時一緒に受験した仲間の半分が不合格になってしまいました。
その時、長男は貼り出された用紙に、自分の番号を見つけ大声で笑って喜びたかったけど、隣で肩を落とす友達を見たら、もう言葉も出せず、笑顔も消え、静かに立ち去ることしかできなかったと言いました。
安野さんと同じでした。
募金も、信用できる場所へしたいですね。
こんな時に義援金詐欺だなんて、非常識極まりないですよね
ううん、きみちゃんは常識ある人だから、それは無駄遣いとは言わないよ。
必要な事にだけお金を使えばいいんだから。
私たちができることは、うん、限られてるね。
ストックするなら、常識範囲で行って欲しい。
節電は、きっとシュガーちゃんたちの様に都会で暮らす人たちの方が、計画停電という事があり、身に沁みているだろうと思います。
募金も、信用できる場所でしてね。
こんな時に不謹慎極まりない人がいて、本当に悔しいです。
義援金詐欺をする人が居るなんて・・・同じ人間として恥ずかしい
自分達が出来る事から始めていきたいね。
南相馬市民を受け入れて頂きありがとうございます。落ち着くことができ安心したことでしょう。大震災で被災された方というよりも、原発事故による避難者が県外に避難しています。暖かく避難所を提供してくれている行政側に感謝をしなくてはなりません。助け合いの精神は日本人のいいところですね。
原発事故の風評被害が恐ろしいです。拙ブログも要らぬ不安を煽るという指摘があり削除したものがあります。実際は当の本人が風評被害を1番心配しているところであり、全く他意はありません。気をつけてはいるのですが、記事を書くにも、十分に配慮すべきケースがあるようです。
買占め 広島でも あります
被災地の方々に 送るのなら 良いと思いますが
自分達の為に 買うって のは どうなの?って 思っています
元気出されて ブログ更新してくださいね!
元気のポチ!
僕は、合格発表の時の思い出は、残念な事に不合格になり、無言でその場を去って行った、知り合い達の後ろ姿です、鮮明に焼きついています、何も言葉がかけれなかった、自分に、腹立たしくて、、ごめんなさいネ!個人的な昔話で
今、被災地で求められるのは何なのか、自分なりに調べて行きたいと思っております、
コンビニに行ったらお釣りは、募金!今はそれだけです
ということで、経済活性に少しでも協力しようと頑張ってます(←無駄遣いとも言うけど
まず買占めはやめる、そして節電、募金ですね。こないだしたけどまた機会があればやろうかなマイペースに募金しようかと思います。