3月の地震がから、亀達のこと、色々考えてきました。
一緒にいればまだしも、私が家にいないとき、電気類が一番の心配でした。
ヒーターは一応、水から出てしまえばセンサーで切れることになっているけれど、
ライト~は落ちたり水がかかったりして割れてしまったら嫌だなあ~
またバスキングライトは熱を持つので、火事になったら困るなあ~と思っていました。
とりあえず、♀達には頑丈なメタルラックを購入し、その上に衣装ケースを並べました。これなら上から多少何か落ちてきても大丈夫。上段部分に紫外線ライト(蛍光灯型)を針金でグルグルに固定して、揺れても落ちないよう、上からの衝撃にも耐えられるようにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/0a/b8697b7b8b770f1a7a30fd3a62e26f92.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/04/a3ff446a33ba555adcb9a5269eee502d.jpg)
上から見た図
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/b0/49af26f88eb7ed2655a1f0da5326b551.jpg)
バスキングライトは電球型を使っていて、クリップでラックに留めていたのですが、周りに保温のためのマットがあったり、ものが落ちたら燃えてしまわないかと心配で、取り外してしまいました。
今年はもう暖かくなってしまったのですが、来年ダントツを買って全体の空気の保温に使おうと思っています。
紫外線ライトも熱を持つし、水がかかれば割れる可能性もあるけれど、バスキングほどではないし、まあ大丈夫かなあと思っています。タイマーで夜には消えてくれるし。
でも・・・絶対ということはないですけれどね。
ラックとの段差には陸場の足の高さを変えて対応。
今までより、紫外線ライトの浴びやすい陸場になりました。
タオルを敷いて、保温マットを掛けて終了。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/8f/0b908b4663c9c076005fef62e10cb010.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/13/fdb94c7cf5585474fecea15ce9b49628.jpg)
蔵六のほうはそのまま、紫外線ライトもバスキングもクリップ、電球型ですが、ラックの下に入っているので揺れても影響が少ないし、落ちてくるものもありません。
それでもやっぱり、やっぱり、絶対ということはないし、
一緒にいたところで、4亀と防災グッズを抱えて逃げることってできるのか~
不安もありますが、でもね、
不安から逃げるわけじゃないんですが、不安に押しつぶされちゃっても仕方ない、一日一日を大事に楽しく過ごしたいと思ってます。
相変わらず、ベタベタと寄ってくる亀吉。
亀らしくない・・・
一緒にいればまだしも、私が家にいないとき、電気類が一番の心配でした。
ヒーターは一応、水から出てしまえばセンサーで切れることになっているけれど、
ライト~は落ちたり水がかかったりして割れてしまったら嫌だなあ~
またバスキングライトは熱を持つので、火事になったら困るなあ~と思っていました。
とりあえず、♀達には頑丈なメタルラックを購入し、その上に衣装ケースを並べました。これなら上から多少何か落ちてきても大丈夫。上段部分に紫外線ライト(蛍光灯型)を針金でグルグルに固定して、揺れても落ちないよう、上からの衝撃にも耐えられるようにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/0a/b8697b7b8b770f1a7a30fd3a62e26f92.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/06/351389320ac00895cd86dd92e37d7fe1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/04/a3ff446a33ba555adcb9a5269eee502d.jpg)
上から見た図
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/b0/49af26f88eb7ed2655a1f0da5326b551.jpg)
バスキングライトは電球型を使っていて、クリップでラックに留めていたのですが、周りに保温のためのマットがあったり、ものが落ちたら燃えてしまわないかと心配で、取り外してしまいました。
今年はもう暖かくなってしまったのですが、来年ダントツを買って全体の空気の保温に使おうと思っています。
紫外線ライトも熱を持つし、水がかかれば割れる可能性もあるけれど、バスキングほどではないし、まあ大丈夫かなあと思っています。タイマーで夜には消えてくれるし。
でも・・・絶対ということはないですけれどね。
ラックとの段差には陸場の足の高さを変えて対応。
今までより、紫外線ライトの浴びやすい陸場になりました。
タオルを敷いて、保温マットを掛けて終了。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/8f/0b908b4663c9c076005fef62e10cb010.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/13/fdb94c7cf5585474fecea15ce9b49628.jpg)
蔵六のほうはそのまま、紫外線ライトもバスキングもクリップ、電球型ですが、ラックの下に入っているので揺れても影響が少ないし、落ちてくるものもありません。
それでもやっぱり、やっぱり、絶対ということはないし、
一緒にいたところで、4亀と防災グッズを抱えて逃げることってできるのか~
不安もありますが、でもね、
不安から逃げるわけじゃないんですが、不安に押しつぶされちゃっても仕方ない、一日一日を大事に楽しく過ごしたいと思ってます。
相変わらず、ベタベタと寄ってくる亀吉。
亀らしくない・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/e6/7706f3eeaf54980781358711f076d920.jpg)