nanchatte 銀座マダムのぷぷぷ日記

セレブとは程遠いが銀座に住む我が家の
ささやかな日常を綴ってます。

息子も喰いつく時計大分解&親子観劇

2011年03月07日 | 都内近郊お出掛け

『 ねぇ?時計って、分解してみたくない? 』


子供じゃなくとも、ちょいと気になる時計の中身。

『やりたいやりたい  』


だよね~ 
気持ちわかるぞ  と、

宣伝等でお馴染みの
Eゼミナールの理科実験教室、

『 時計大分解 』

参加してきました 



入塾は全く考えてないし、
正直受験もいいや・・・と思ってるので、
敷居は高かったんだけど、
子供にとってはナイスなイべントなのよね・・・


実験前に学力診断テストがあるって事は
息子ちゃんには話さず訪問 

2時間近く待ってる間は、
知り合いのママ達がたまたま居たので
近くのドトールでお茶・・・
知ってる人居て良かった
( ま、近くだし、帰ってもよかったけど)
 


『 どうだった? 』

と聞くと、

『 時計の分解はすごく楽しかったよ。
でも、これは理科の実験でしょ?
なのに国語と算数のテストっていう
意味がわからない。 』



そりゃそーよ~ん。
だーって~、ここ、塾だもーーん
 




と思いつつも、確かにね・・・と相槌。
 

『 先生が、<分解とは壊す事ではなく
バラバラに分けていく事です>って言ってたのに、
結局壊してる所もあったから
言ってる事と違うーって言ったら、
<確かにそういう所もあります> だって  』

他にも色々笑える話もあったけど、
全く・・・私に似てあげ足取りだわ 


予想していた勧誘も無く、
お土産まで頂き、コタスケもご満悦で帰宅 



午後の部の観劇、一時半会場まで
一時間もないってのに、分解した時計の部品を
ひとつずつ説明するコタスケ・・・。
(これがまた煩わしいんじゃいっ

ランチの用意させてっつーの 



簡単なうどんのぺペロンチ―の的な物を食べて
いざ、銀座ブロッサムへ・・・。



この日観たのは

『 船乗りクプクプの冒険 』

というミュージカル。

中学でこれ読んだけど、内要は失念。
こんなだったっけか?

観劇終了後、出演された方と握手したいとの事。
(上記画像)


主役の方と土人役の衣装を着た方には
ビビって手を出してませんでした 
(おいおい、気ぃ遣えや・・・)



近くだったんで歩いて行ったんだけど、
久しぶりに手をつないで歩きラブラブモード(?) 
( 公園にクラスの女の子が何人かいるのを見つけ、
それでその手は振りほどかれたけど・・・ )



午前も午後もイベントがあって、
帰ってまた公園で遊び
満喫した一日を過ごした息子ちゃん 


わざわざサッカー休んでまで
行った甲斐がありました