雨続きだった南阿蘇から人吉への旅は最終日になって少し青空も見えるようになった!!
くま川鉄道とJR肥薩線の共用使用駅の人吉駅を見学後、復旧の見込みが立たない肥薩線
のいくつかの駅などを訪問した・・・まず人吉駅へ~
駅前広場にはからくり時計の人吉城~
渡り通路を通って反対側へ行く~
人気の無い駅はやはり寂しい~
駅反対側の崖面は国指定史跡・大村横穴群という古代の墓があった~
人吉駅石造車庫(列車を整備する車庫)や転車台が見えて来た~
転車台~
花で春を感じる人吉駅でした~
肥薩線の秘境駅・大畑(おこば)駅を訪問~
不通前は鉄道ファンに人気の秘境駅だったとか~
湧水盆~
SLが走っていた頃の石組みの給水塔~
桜が満開~
お洒落なカフェもあったんだ~
矢岳駅までの標高差があるので日本で唯一ループ線とスイッチングを併せ持つ駅だったとか・・・
桜並木は素敵なのに・・・
郷土玩具のきじ馬~
宮地獄神社の鳥居は2014年に撤去された人吉駅の跨線橋の支柱とか・・・
桜並木のとても素敵な大畑駅!! 復旧の見込みが無いのが残念ですね~続きます