2月になって凄く寒い日が続き体が縮まってばかり~~裏山への
一人登山は気が進まないしでウオーキングで市街地にある美術館
や映画館に行こうと思い立った!!一石二鳥丁度見たいと思って
いたのがあったので2月一週目は鑑賞週間にした( ^^) _U~~
広島県立美術館で開催中だった"もしも猫展"へ・・・人間以外の
何かを人間になぞらえる擬人化の作品展です。江戸時代に活躍
した浮世絵師の歌川国芳は猫を擬人化したり役者を猫にした作品
を次々と発表~その面白さや魅力のありかを探る展覧会です。
八丁座で映画鑑賞 "人生100年時代のモデル"として新聞やテレビ
でも紹介された哲代さんのユーモアあふれる言葉は老後の不安を
希望に変えてくれます。104才になって病院のお世話になることも
あるが哲代さんの心も体もさびない生き方を追ったドキュメンタリー!!
映画鑑賞はもう一回、古い名作映画をいつも上映している広島市映像
文化ライブラリーで1971年作の"婉という女"を鑑賞した。岩下志麻
主演で彼女のきりっとした美しさが最高に出ていた!! シニア料金が
250円なので近かったら度々行きたいのだけど( ^ω^)・・・
五木ひろしデビュー60周年記念特別企画・坂本冬美とのジョイント
コンサートも行きました(#^.^#) 演歌は勿論いろんなジャンルの
歌を和太鼓や琴に合わせて歌ったりして楽しいコンサートでした
旧日本銀行広島支店(被爆建物)で催されていた"第一回被爆樹木絵画コンテスト"作品展へ~
広島市内の小中学生を対象に被爆樹木をテーマにした絵画作品を募集し、その入賞作品と
被爆樹木写真の展示がされていました。新聞で知りコンサートの前に見に行ったのでした!!
広島市内の川沿いを歩いていたり寺院・お城などを訪ねると被爆樹木によく出会います!!
被爆樹木とは原子爆弾の爆心地から約2km以内で被爆し焼失を免れて再び芽吹いた樹木~
私も被爆者ですが何とか元気に生きさせてもらっているので有り難いです( ^^) _U~~