私は昭和40年(1965年)に別府にあった大分県立芸術短期大学美術科を卒業したのですが
今でもその時のクラスメイトとの交流が続いています。クラスメイト同士で結婚して東京
を仕事の場とした女友達が日本各地に散った級友との橋渡しをマメしてくれるからです。
大学は今では大分市に移転して大分県立芸術文化短期大学となって学科も増えているとか!!
今回はその友達の夫の亡兄が大分県では有名な画家で生誕100年記念展覧会が別府市美術館
で開催中なので行かないかと福岡在住の友から連絡があり、別府在住の級友共々久し振りに
会うことになり一泊の予定で別府に出かけたのでした。宿泊は東京から帰省中の友の別府の
家です。別府在住3人と東京・福岡・広島から来た3人で女子6人のミニクラス会でしたが~
昼食は弁当を頼んで友の手作りの海鮮汁を頂き久しぶりの邂逅でお喋りが弾んだのでした
集合した別府在住の友の家は別府市の中腹にあり温泉も引いてある庭の立派な旧家でした!!
以前は家が少なく見晴らしが良かったそうですが最近は今流の住宅がドンドン建っている
とか。皆80才になったのが信じられない様で昔話、健康の話、色々な話題で時間が経つの
がアッという間 彼女の家の旅館風な岩風呂でお風呂頂いて別府に来たのを感じました
翌朝は近くにある古墳が気になっていた福岡友が見に行こうというので
行ってみたけどフェンスで囲まれ入り口も塞がれていました・・・
バーコード時代ですね~
3年前に樹氷が見たくてこの時期に広島の山友達と登った別府の名峰・鶴見岳が見えてた
午後から別府美術館で開催中の岩尾秀樹展へ( ^ω^)・・・ 続きます