タナタカさんの山と絵便り

趣味の山登りと水彩画を中心に日々のつれづれをお便りします

城山(じようやま)~経小屋山(きょうごやさん)登山行 ①

2020-01-21 10:30:11 | 日記

令和2年になって・・・一月中旬現在もう6回も登山したよ。低山ばかりだけど!!
今年もいっぱい登って元気を保ち、国の健康寿命制度に貢献しよう(*^。^*)

広島市は3年前から高齢者いきいき活動ポイント事業が始まった。市在住の70才以上の
人が健康づくりやボランティア活動をして実績をポイント数に応じて奨励金を支給して
くれるという事業。令和2年から65才以上の人も対象になったようだ。

私も自分の山グループを作り申請している。山と絵その他活動でポイント数はクリア!!

経小屋山は世界遺産の宮島の対岸にそびえる大小の岩が点在する魅力的な山。
山仲間のOB会登山に参加させてもらい、久しぶりの経小屋山登山を楽しんだ~

今から登る経小屋山を見上げる宮浜温泉グランドゴルフ場の駐車場に集合。
1台車をデポして2台に分乗して本日の登山口の妹背の滝へ向かった~

 

妹背の滝・入口にある大頭神社にお参りして進む~

雌滝は水量が少なく迫力不足・・・

雄滝はまあまあの迫力~

城山・経小屋山登山口標識のある所から山に入った~

シダの登山道は昨夜の雨で濡れていて足は冷たいし急騰続くで喘ぎながら登った(-_-)/~~~ピシー!

 

 

 

 城山(じょうやま・265.1m)到着

城山からの眺望~

進む道の途中に丸い穴が何個かあいた大岩ある。合図の旗を立てた穴らしい~

ここらあたりから大岩・奇岩たくさん。こんな登山道歩くの楽しい~~

 

馬のたらいという標識があったので岩の上を覗くと長四角のくぼみに水が溜まっていたよ~

 

経小屋山でも赤い実つけたタマミズキの木を見ることできた(*^。^*)

まだまだ山頂遠し~

 

このルート一番の難所・ロープのある岩場を登ってさらに進んだ~

 

 

山頂広場に出て経小屋山山頂(596.6m)到着。丁度12時・昼食は見晴らしの良い南展望台へ移動して~

 
南展望台にて目の前に広がる宮島・大野浦・広島市街地あたりの眺望を楽しみながら昼食した~

お仲間に急用ができたので昼食を早めに切り上げ、下山はトレッキング経小屋コースへ進んだ~

                 続きます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大三島・鷲ヶ頭山登山行 ②

2020-01-18 10:02:59 | 日記

愛媛県今治市大三島の鷲ヶ頭山・登山行続きです。山頂の電波塔や登山道が良く見えてる~

 

 

登山道に余り見たことのない黄色の可愛い花が咲いていた~

 

スミレの花・・・           岩に張り付いてる苔・・・

帰りに下る入日の滝コースの急下降の尾根道を横目に見ながら進む~

 

 

 

 

車道が出て来て入日の滝への分岐がある。帰りはここまで又来て下って行く~ 

 

 

山頂へは車でも行けるようだ。車道を渡って鷲ヶ頭山への階段を上って行く~ 

 

 

又車道を横切って階段を上って行くと電波塔が出てきて山頂はすぐそこです。最後は急騰よ~~

 

 

 

鷲ヶ頭山(わしがとうざん・436.5m)山頂到着。ベンチもある360度展望の山頂で昼食休憩~
風は少し冷たかったが多島美の青い海を見ながらの昼食後のコーヒーとケーキは格別美味しかった(*^。^*)

 

 

さあいよいよ入日の滝コースを下って行くよ~

  

  

写真では解らないが所々破れている網が張られた急坂の道はとても歩き難い・・・
滑らないよう、網に靴が引っかからないようにする歩きは非常にくたびれた。土砂崩れを
防ぐために網を張ったのだろうか? 登山に慣れてない人にはお薦めできない道ですね~

滑りそうに下りながらも行く時登った稜線を眺める~

 
春になると黄色の花をつける?葉が針のような木が多くあった~

やっと網の急下降道が終わると皆でホッと安心溜め息をした(*^。^*)

 

赤いテープが出て来てシダの道を進んだ~

 

沢沿いに歩いて行くとお堂が出てきた~

 

 

 

落差15mの入日の滝へ到着。水が少ししか流れてなくて残念!!

 

 

瀧山寺の境内は綺麗でシーンと静まり厳かな雰囲気の中を通り過ぎる~

 

入日の滝を見学する車道終点と山に入る道が出てきて、自然休養林コースへ進んだ。
そういえば行く道の途中に自然研究路という標識があったなあ・・・これが周遊コースなんだ~

  

 

 

 

 

こちらの道も奇岩・大岩が多い~

 

 

 

安神山鎖コースの道が途中にあった~

木組みの変わった堰堤を通り過ぎると~

 

鷲ヶ頭山登山口(自然研究路)への階段の所に出た。右側の入日の滝の方から帰って来て本日の登山終了!!
(登山開始10:10~安神山10:40~鷲ヶ頭山11:35~入日の滝12:45~登山口下山13:30)

大山祇神社・奥ノ院あたりで見上げると行く時、気がつかなかった冬桜の花が咲いていた~
瀬戸内海の景色・奇岩を見ながらの、楽だけど、しんどい楽しい登山となりました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大三島・鷲ヶ頭山登山行 ①

2020-01-17 10:00:15 | 日記

1月13日(成人式祝日) 時々誘って下さる山友達5人と愛媛県今治市大三島の鷲ヶ頭山に登った。
鷲ヶ頭山には登山初心者の頃登ったような気がするけど記憶にないので(-_-) 遠出登山として希望した。

山陽自動車道・尾道から瀬戸内しまなみ海道の橋を渡り大三島ITで下り大山祇神社近くの道の駅御島に駐車。
大山祇神社境内を通りクスノキの巨樹群を見学してから山に入ることに~ 

 

 

大山祇神社は海の守護神が祀られた由緒ある神社で鷲ヶ頭山はご神体の山・神の山と呼ばれていたとか~

  凄い目力の狛犬"カッコイイ"

  

神門の前の楠の巨樹にまず驚かされた。古い木の維持管理は大変だろうなあ~

 

神社で安全登山を祈願して、神社の裏へ廻り奥ノ院の方へ向う~

 

 

コインのくっついた巨樹もあった~

 

 

民家の間のどかな田舎道を通って生樹の御門という巨樹にたどり着く~

 

 

御門を潜って裏へ~

巨樹の神秘と力に触れた感動のひと時だった~

巨樹見学後いよいよ登山口へ・瀬戸の島らしく柑橘の木~

 

わくわくパークを通り過ぎるとすぐ登山口~

 

 

しばらく登ると宮浦港方面の景色が広がって見える。海が青い!!良い天気になって良かった~

 

目の前に岩~岩!! この山は花崗岩の山。

 

こんな階段の続く舗装の登山道は歩き易いが結構勾配は急できつい歩きですよ~

 

 

岩あり海ありの道を楽しく進んだ~

 

安神山到着。あんじんさん(266.8m)・4等三角点あり・瀬戸内海の眺望素晴らしい~

鷲ヶ頭山の鉄塔や烏帽子岩・登山稜線もくっきり見える~

 

ピンク色のコウヤボウキの綿毛が綺麗~   マウンテンバイクの若者が階段道ではバイクをかかげて通り過ぎた~

 

烏帽子岩が近づくと周りの木や岩が黒っぽい・・・S62年の山火事の爪跡だとか~

 

烏帽子岩の下の道を通って進む~

 

振り向いて安神山を望んだ。オーすごい岩山だったんだね~

周遊コースで帰りに下る急勾配の道がくっきり見えるよ~~

 

鷲ヶ頭山の鉄塔が近づいて階段の登山道がはっきりと見えてきた・・・もうすぐ山頂かな~

              続きます

 

 

  

 

 

 

 

 

 

  

   

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二葉山山麓・七福神巡りと牛田山 ②

2020-01-13 16:15:24 | 日記

 七福神巡りを終えて神社裏の二葉山登山口へ移動。ちょっと急な薄暗い山道を登る~

   

 

太陽の岩と呼ばれている岩に出て広島市内を眺望。何で太陽の岩と呼ばれているのか???

広島大学跡地に工事中の広島一高いと宣伝しているマンションが見えた~

瀬戸内海に浮かぶ似島をズームアップ。可愛い富士山・安芸小富士は桜やミモザ咲く楽しい山~

 

仏舎利塔の建つ二葉山山頂(139m)到着。広島市街地・瀬戸内海・呉方面に広がる眺望は抜群~

 

 

二葉山から中腹の住宅地を抜けて天神峠・牛田東口に向かいまず尾長山へ~

私の古里の町が目の前に広がった。牛田町は牛田山に囲まれた閑静な住宅地なのだが
何だか上の方にもマンションが増えたなあ~

  天神峠東口

 

  

牛田山唯一の急騰を登って尾長山に到着。今登って来た二葉山の仏舎利塔と広島市街地眺望。尾長山山頂で昼食休憩~

  

昼食後牛田山へと向かう。いよいよこの時期にしか見られないタマミズキの赤い実の見える所へ~

牛田山では昨年始めて見て感動した。谷間に成る木なので近づけないが冬の山を彩る素敵な木~
もう一ヶ所タマミズキがあるらしいので又前に進む。天気が段々怪しくなってきた。

牛田山は標高は低いが牛田の町をぐるりと囲んだ稜線の長い山で結構歩き甲斐はある~

 

かなり歩いてまだかまだかと思っていた時、手作りの標識発見。急な細い登山道を降りたら・・・

 

やはり近づけない谷間の中に少し小ぶりな赤い実のタマミズキ数本(*^。^*)

 

 

 

 

三角点のある牛田山山頂(261.1m)へ到着。雨がポツポツ降り出して山頂の屋根のある休憩所で一息~
天気が良かったら瀬戸内に浮かぶ宮島などの島々の景観が広がるんだけど・・・

稜線をどんどん進み神田山を過ぎると最初に登った二葉山が見えて来た~

見立山まで来るとすぐ真下に広島市街が広がる感じになり宮島も見えた~

 

マンションが建って登山口が少し変わった牛田旭口に下山。ごくろうさま!! 本日もよく歩いたわ~
でもまだ仲間は牛田の住宅街を歩いて広島駅まで行くんだよ。私は自宅(実家)があるので途中でお別れ。

 

 

住宅街のお庭の花々を楽しみながら、七福神巡り~二葉山~牛田山登山の一日終わりました~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二葉山山麓・七福神巡りと牛田山 ①

2020-01-10 15:07:57 | 日記

 広島の歴代城主が城の鬼門にあたる北東の地、二葉の里方面に領土鎮護のためお寺や神社を建てた。

広島の歴史を巡る道"二葉の里歴史の散歩道"のツアーもあるくらい神社・仏閣がたくさんあるのです。
原爆で焼失した寺なども再建されて散策マップ片手に個人で歩いても難しくなく楽しい散歩道だと思う。

"七福神巡り"をする人は、やはり新年に多いようです。JR広島駅から近いので交通の便も良いのです。

いつも一緒に週1回は登る山仲間との新年登山は七福人巡りの後、二葉山~牛田山のタマミズキの木を見ようです。
広島駅改札口へ8時集合。聖光寺から巡る去年と反対コースで行くことに。今回は被爆樹にも気をかけながら~~

 

広島駅北口~  道筋の居酒屋前に15㎝くらいの牡蠣殻が積んであった。牡蠣所の広島だけどこんな大きなの見たことないよ~

 聖光寺(しょうこうじ)

  一福神・布袋尊

 

赤穂義士にまつわる碑を見つけた。去年はよく注意して見てなかったんだ~

 

聖光寺は広島最古の曹洞宗の寺で境内には六地蔵・十六羅漢・八十八ヶ所・観音様もおわす~

 

 

 

 

掲示板の絵手紙は良かった。今年の干支のネズミを可愛くユーモラスに描いてますね~

 國前寺(こくぜんじ)

 

 

 

     二福神・大黒天

 

二葉山の仏舎利塔を見上げると面白い雲が浮かんでいた~

 

 

  尾長天満宮

 

  

この天満宮は平清盛が危機の時、菅原道真公の御加護を求めて祈り叶えられ建立した神社とか。こんな撫で牛あり!!

 

学問の神・藤原道真を祀った神社。合格の木・ヤマコウバシが境内に。昨年は孫の受験があったのでお世話になった!! 

   三福神・寿老人

 

    

次の七福神に進んでいるとはがきの木広場があった。歴史の散歩道を盛り上げようとして造ったのかな~

 東照宮(とうしょうぐう)

 

 

長い階段を上らないといけないが広島駅から一番近い神社だし仕事始めの日なので会社関係の人達で賑わっていた~

  

四福神は福禄寿 境内の裏にひっそりと居られた~

 

東照宮の裏にある金光稲荷神社にもお参りして次に進む~

 鶴羽根(つるはね)神社

 

 

この手水鉢・被爆建物だったんですね~

 

原爆にあっても頑張っている木が市内には結構あるので被爆樹巡りも今年はしようということに~

  五福神は弁財天

 

 明星院

 

  六福神・毘沙門天

 

 

 

  

 

立派な木が多い・被爆樹木も大事に守られている~

 

境内の参道は広島の電鉄会社の路面電車の敷石が使われていたんだ。これも今年気が付いた。
じっくり散策してるつもりだったんだが見落としていること多くあるなあ~

 饒津(にぎつ)神社

 

饒津神社は社殿等は全て原爆で焼失したが昭和59年に再建。向唐門は平成12年に復元。被爆樹・松の木

 

 

 

 

 

七福神・恵比寿天でした。参道からちょっと外れた所にあり気付き難い所にある~

年の始めの七福神巡り(注:信仰心は無いけど)したし今年も元気に登山できることでしょう(*^。^*)

これから神社裏から二葉山を経て牛田山へ登ります。続きます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

   

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする