![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eto_hitsuji.gif)
米国国立衛生研究所(NIH)の一部である国立薬物乱用研究所(NIDA)が受動喫煙でもニコチン依存を引き起こす可能性があるとの研究結果を発表しました。
Secondhand Smoke May Trigger Nicotine Craving
HealthDay - May 4, 2011
PETを用いた実験において、受動喫煙の暴露は直接喫煙した時と同じくらいニコチン依存作用を脳に及ぼすとの事です。
タバコから発せられる主流煙にニコチンが含まれている為、当然副流煙にもニコチンが含まれているわけですが、密閉空間においては煙の濃度は高くなる為に受動喫煙でもニコチン依存になるのでは、と思っていましたが、今回その研究結果が発表され、確実的なものになりつつあります。
吸わない人間まで死に繋がる害を引き起こすだけではなく、薬物依存までを引き起こす喫煙という悪習は本当に、本格的に規制しないといけません。
飲食店などの公共の屋内は勿論、車内など私的空間の喫煙も規制しないといけません。車内に関しては英国などが実施済みであり、禁煙の集合住宅も増えています。
☆京都府受動喫煙防止条例の署名をよろしくお願いします!
クリーンエア京都署名
★無煙環境実現の為にご参加をお願いします!
全国禁煙推進地方議員連絡会
☆タバコ値上げ賛成署名お願いします!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/06/dad9fd953542d0db1f2bf9d46de59de9.png)
日本医師会「国民の健康のため たばこ税の増税に賛成します」
でわでわm(_ _)m。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/64/03f835eacb17b6763621be6207e1ee91.png)