![](https://blog.goo.ne.jp/img_emoji/eto_hitsuji.gif)
「行き過ぎ」と言うよりも、項目数が多すぎてこれだけ把握できて取り締まることができるのかが心配です。
***********************************************************************
破れば罰金、「マナー」22項目 大阪・大東で条例準備
大阪府大東市議会で、歩きたばこやポイ捨て、ペットのふん放置など22項目の迷惑行為を禁じる議員提案条例が来春にも提出される。市が任命した監視員らが街を巡回し、5万円以下の過料を徴収することも想定。推進派市議が多数を占め、提案されれば成立は確実とみられる。市議らは「街の魅力アップにつながる」と主張するが、禁止項目が次々と増え、市民から「行き過ぎでは」と懸念する声も出ている。
市などによると、これだけ多くの違反項目を定め、過料を徴収する条例は珍しい。来春の提案をめざす市マナー条例案は「日本一マナーの良いまちの実現」を掲げ、迷惑行為の防止とマナー向上への努力を「市民の責務」と位置づける。
迷惑行為の取り締まりのため、市から任命された市職員が指導員、警察OBらが監視員となり、市内をパトロール。監視員らは迷惑行為を見つけたら、違反者をまず指導・勧告、次に行為をやめるよう命令、従わなければ5万円以下の過料徴収と氏名の公表に踏み切るという。
推進派市議らは「例えば、市内にごみが一つもない街と評判になれば、転入する人も増える。街づくりの一環になる」と狙いを語る。
条例案への理解を深めようと、議員らは6月から市内11カ所で市民向けの懇談会や説明会を開いたが、賛成意見が大多数。市民側からは「携帯電話をかけながらの自転車の運転は危ない」「ハトやカラスのふんで街が汚れる」など、迷惑行為の項目追加を求める声も相次いだ。
ただ、「条例でがんじがらめになり、生活がしにくくなるのでは」と不安を漏らす市民もいたという。
2010年10月23日 朝日新聞より
***********************************************************************
迷惑行為を取り締まるのは良いことなのですが、22個も項目があると監視者の負担もあるでしょうし、条例の為の費用のかかるでしょう。議会で果たして通るかどうか。。。
というか、大東市は今まで条例を作るほどマナーが酷かったのかと思ってしまいます。
議会で「項目が多い」などで猛反対を受けても違反喫煙関連だけは残して制定してほしいものです。
★無煙環境実現の為にご参加をお願いします!
全国禁煙推進地方議員連絡会
☆タバコ値上げ賛成署名お願いします!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/06/dad9fd953542d0db1f2bf9d46de59de9.png)
日本医師会「国民の健康のため たばこ税の増税に賛成します」
でわでわm(_ _)m。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/64/03f835eacb17b6763621be6207e1ee91.png)