![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eto_hitsuji.gif)
4月から施行されたつくば市の路上喫煙等禁止条例、路上喫煙違反者のみに過料が科されていますが、禁止範囲と指導員の数を見るともっと指導員の数を増やせば摘発件数は更に増えると思います。
***********************************************************************
つくば市 路上喫煙113人に過料
先月 ポイ捨て、落書き適用なし
TXつくば駅頭に設置された路上喫煙とポイ捨て禁止の路上標識
4月から路上喫煙とポイ捨て、落書きに過料を科す条例を施行したつくば市は、同月30日現在、路上喫煙した113人に罰則を適用した。
路上喫煙とポイ捨ては、つくばエクスプレス(TX)の市内4駅周辺と筑波山神社門前通りの5指定区域が対象で、過料2000円。落書きは、市内全域が対象で過料5万円。市環境美化指導員6人が3人1班になって対象区域を巡回して取り締まりを実施している。
市環境保全課によると、路上喫煙で過料を科した113人の内訳は、市内在住は30人、市外在住が75人に上った(不明8人)。指導員に「知らなかった」と訴える違反者が多かったが、大きなトラブルはなかったという。同課に「周知する看板が少ない」などの苦情を寄せた違反者が2人いた。
ポイ捨てと落書きについては罰則適用はなかった。
2011年5月7日 読売新聞より
***********************************************************************
つくば市路上喫煙禁止に関する内容はこちらをご参照ください。
4月1日より路上喫煙・ポイ捨て・落書きには条例により過料が科せられます。(つくば市)
6人が3人1班、すなわち2班だけで5区域も巡回しないといけないので、この摘発した113人はまだ一部であり、指導員の数を増やせば更に摘発件数が増えると言う事になりますね。
しかし数を増やせばそれだけ経費がかかってしまうのが問題で、そう簡単にはいきませんけど。千代田区のように企業なども動員して周知などの活動すれば多少は数は減らす事はできるでしょうけど。
あと路上標識と言えば、駅前が特に酷いのですが路上喫煙禁止の標識だけが消され標識の跡しか残っていない、標識の端しか無いところを幾つかの駅で見てきました。何で路上喫煙禁止が決定されたのか分からないNAによる犯行でしょうが、そういう輩がいる限りは喫煙者全体が更に白い眼で見られるでしょう。
歩きタバコをしない事は今や常識になっています。違反した市(内)外在住者は非常識と言うことになります。特に「周知する看板が少ない」などと言う輩は看板が無ければ歩きタバコをしても良いと考える不届き者で、こういう悪質な輩には落書きと同じ過料5万円を徴収すべきです。
☆京都府受動喫煙防止条例の署名をよろしくお願いします!
クリーンエア京都署名
★無煙環境実現の為にご参加をお願いします!
全国禁煙推進地方議員連絡会
☆タバコ値上げ賛成署名お願いします!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/06/dad9fd953542d0db1f2bf9d46de59de9.png)
日本医師会「国民の健康のため たばこ税の増税に賛成します」
でわでわm(_ _)m。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/64/03f835eacb17b6763621be6207e1ee91.png)