大本営の元情報将校による戦争回顧記。
思った以上に含蓄の深い本なのでこれは一読の価値ありと思う。
回顧録なので著者本人が経験した内容で、それをあるていど時系列的にまとめてあるから、太平洋戦争開戦の少し前から戦後および黎明期から冷戦期の自衛隊での情報戦・諜報線を回顧している。
『失敗の本質』では、日本軍の戦略的・戦術的失敗が多数紹介されていたが、なぜ日本軍がそこまで失敗を重ねてしまったのか、といった疑問に対して、本書「大本営参謀の情報戦記」での情報戦の面から解説が答えになりえて、両方読んだ読後感としては「なるほど!」、とアハ体験のように腹落ちする。
読んでほしいので中身の多くは語りませんが、都にかく興味深い本の一つだ。
むかし読んだ「プロパガンダ戦史」とは逆方向の解説であったこともこれまた興味深い。。