いつもなら何かというと、ネットに接続する。意味もなく接続する。
けれども今日はちょっとそれをお休みして、のんびり過ごしていた。
スマホ端末は朝見たっきり見ていない。理由は、昨日のブログで語学力をプラッシュアップしたいと書いたこともあり、とりあえずこの日曜日にやってみようと、脳みそを英語に切り替えていた。
スマホをみるときは圧倒的に日本語コンテンツが多くて、そうすると英語をみるのがつい億劫になってしまう。
たまに英語がわかるなんてすごいですねと言われる。特にあたしは留学経験がないから、頭がいいんですねとも言われる。
ところが実はそうでもなくて、英語のときは英語しかわからない。日本語と英語が同時にわかるわけではなくて、どちらか片方しかわからない。ただオフにするからもうひとつがわかりやすくなるだけな感じ。
だからスマホを置いたのだけど、結果的にネットから遠ざかるになってよいね。
今日は週1回の紙版New York Times Weeklyが配達されてくる日。これを機会に読もうとおもった。読まないまま溜めこんでもいる。
New York Timesの記事は面白くて、ときおりネットでみている。この朝日新聞が発行している紙面もやっぱり面白い。
学生の頃とその少し後は、毎日ウィークリーという英語学習者向けの英字新聞を読んでいたのだけれど、いつしか興味のない話題が多くなってしまい、購読をやめていた。英語は表現の手法に過ぎない。だからコンテンツに興味がなくなれば、何語でも読み続けるのは難しい。
今日、New York Times Weeklyを読みながらおもったのだけれど、日本で発売されている英語学習者向けの英字新聞は、コンテンツが学生向け。だからどうしても社会に出ると興味を持てる内容の記事がだんだんとなくなってきてしまう。
これは語学に限らずすべてのことにいえるかもしれない。だから大人になってから何かを習得するのは、単に理解力や記憶力の問題ではなく、機会という意味でもハードルが上がるのかもしれない気がした。なんとなく大切な気づきな気がするから、ここメモしておくー。
あたしが英語で読むのはほぼ日々の政治ニュースだから、ライフやエンタメ、テクノロジーや医学、文化のような生活に密着した記事を、日本語とはまた別の視点で読めるのがいいね。
いろいろと発想が膨らむし、脳のストレッチになるし、刺激される。とこれだけ列挙すると、普段どれだけ読んでいないかがよくわかるなあ。
翻訳は、言葉や文章が好きだから、相対的に得意だし好きなことではある。
けれども、本当、通訳は難しい。通訳どころか、同じ相手に、日本語と英語を切り替えながら話すことも苦手。かつて少しだけ外資系の企業で働かせていただいていたときは、「朱に交われば~」な感じでそうでもなかったけれど、今は慣れる環境がないから、両方混ぜるのはまず避けたい。
なんだかSNSから遠ざかったのもいい感じ。のんびり読書。日本語の小説を読んでいる。
ブログのためにNew York Times Weeklyの画像を撮影しようとしたのだけれど、今日はやっぱりこのままスマホをみないことにする。代わりにつぶつぶタロット・銀、愚者の画像をどうぞ。