つぶつぶタンタン 臼村さおりの物語

身体の健康と無意識のパワーへ 癒しの旅~Have a Beautiful Day.~

【芸術】ペンキ塗りローラー使ってみた

2021-04-04 11:17:51 | 創造&表現

昨日はキャンバスを張りました。

今少し筋肉痛なのは、キャンバスを張ったからなのか、それとも芝生を備中鍬で除去したからなのか。後者だろうな。こういう鍬のこと備中鍬というんですね。今この文章を書くために調べて初めて知った。

草や木の根っこなど何かが地面にあるときでも土を耕せます。普通の鍬だと表面で引っかかってしまって一向に入っていきません。

5枚目のキャンバス張りは今まで一番うまく張れた気がします。気持ち悪い冷や汗を描きながら必死にがんばった1枚目が懐かしい。わかった気になって失敗した数枚目も。今読み直したら前回くらいからうまくなったみたい。
頑張りすぎず少しずつ続ける

うん、本当に少しずつだなあ。続けて少しずつ力にしていく。今回は木枠がなかったので張られたものをそのまま買おうかもおもって、そんななか木枠を譲って届けてくださった方には感謝の気持ちでいっぱい。優しさがありがたいです。
【芸術】キャンバスの木枠がいっぱい

このキャンバスにはム―ちゃんこと武蔵君を描く。

そしてこの度、ローラーを初導入しました。正確にいうと一昨日くらいから導入していてキャンバスにも初めて使ってみた。いいねぇ~、すごい早いの。あっという間に絵の具を塗れる。今まではすべて筆で下塗りをしていて結構時間がかかりました。

下塗りをしながら世界観を膨らませたり、絵が浮かんでくるに任せたりしていたからそれはそれで大切な時間だった。今はその段階はもう大丈夫かなという感じです。

正直なところですね、絵を描くことに慣れてないから、大丈夫かな?本当に描けるかな?不安だよーと思ってなかなか描くところまでたどり着かないから、ゆっくりゆっくり下塗りをしながら自分の気持ちをつくっていた感じです。

もうそこはおかげさまで大丈夫になってきました。数を重ねたからだとおもう。

ローラーは板、キャンバス、そして紙、どれにでも有効でした。


地元のダイソーでなんとなく気になって買いました。こんなに活躍してくれるとはすばらしいです。

スケジュールを考えると、今日は作品制作をある程度進めたいので、この調子でがんばってまいります。

みなさまにとって今日も素晴らしい日でありますように。


臼村さおり twitter @saori_u
思考していることを投稿しています。

エネルギーサロン・タンタン
~身体の健康と無意識のパワーへ Have a Beautiful Day~


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 黄色の花を摘む 水仙 | トップ | 【芸術】制作日記。 »
最新の画像もっと見る