![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/7c/e6db0f0c371a397f2419adcea2b1c952.jpg)
死を悼む、過去に思いを馳せるのは体力を使う。健康じゃないとできないですね。心身ともに健康じゃないと。
欲張りだから、今がすべてといいつつ、過去にも思いを馳せたいので、元気でいようとおもっているところです。
今日という日もどうもありがとうございます。
今日は雨でした。梅雨が始まりそうな感じの雨で、気づけばもうそんな季節。まだ部屋には冬物のコート、ウールのセーターやショールなどがそのままあり、この機会に衣替えをしたい。猫たちが生きていたら、今頃は彼らの抜け毛が多くて、ブーブー文句を言っていたんだろうな。
愛猫太陽が亡くなってからこの場を借りて、毎日にように綴らせていただいていた、太陽との思い出。太陽の四十九日が終わる前に、蓮が亡くなり、あたしの心は感傷を通り越して、朦朧。
心の消化能力が追い付いていなくて、なかなか思い出と向き合えない。
死を悼む、過去に思いを馳せのは体力を使うんだなあと実感しております。健康じゃないとできない。
身体が元気であると同時に、心にも余裕がないとできない。心身ともに健康じゃないと。
2匹続くと思い知らされる。
以下比喩。
あたしたちは体調が悪いとき、食べられないことがある。食べても吐いてしまう。それは食べるとあたしたちの身体は 消化 という作業を優先しなくてならないから、消化する余裕がないときは、身体が食べ物を受け付けない。まずは体調を回復させるのを優先したいから。
だとおもっている。
そんな感じ。今のあたしには、この瞬間の消化に、体力が優先されているようです。
もう少し持久力がほしいんだよな~。
持久力がおもっていたほどないんだなと、人間はそういうものなのか、あたしの特性なのかわからないけれど、そうやって観察している自分がいます。
あたしはいのちとして生きており、生きることへの優先順位だから。
忘れることはときには薬なのかもしれません。だけど、悼みたいです。
悟っていなくても残念な人なのかもだけど、欲張りたい。
悼みたいから、だから健康でいようと、自身のエネルギー状態もよい状態に保とうと、おもっている、現在地です。
もちろん、まずは現在があってのことだから、過去ばかりになってもバランスをくずす。だから過去にも思いを馳せたいなら、底力をつけよう。
現在を中心とした、過去と未来の引っ張りっこだから、結果的に未来にとってもよいはず。となると、やっぱり 今 を大切にすることなのかな。あとは体力次第。
たぶんこれもひとつの生活の質(クオリティ・オブ・ライフ)な気がする。
がんばらず、がんばる。そこを目指そう。
みなさまのご人生がすばらしいものでありますように。
◆臼村さおり twitter @saori_u
思考していることを投稿しています。
◆エネルギーサロン・タンタン
~身体の健康と無意識のパワーへ Have a Beautiful Day~