
年の瀬が近づいている。今年もどうもありがとうございました。
いつもクリスマス終わると一瞬で街の様子が変わり「そんなに急にーー!!」とおもう。今年もそのパターンな気がしている。
いろいろな暦を意識して生活している。月の暦も意識していて、今回はその月の暦にちなんで書きたい。
満月の瞑想について
新月のころに何かを始め、満月過ぎに軌道修正する。1か月サイクルと、1年サイクルと両方意識していて、この記事は1年サイクルについてです。
今回の満月は12月12日(木)14時12分、月(Moon)は双子座。だから1年サイクルで考えた満月の瞑想は、双子座のエネルギーを意識することになる。
牡牛座のエネルギーは、いい意味でも悪い意味でも軽はずみ、「とりあえず」やってみる、フットワークの軽いエネルギー。
ついつい物怖じしちゃうあたしたち。やる前に考え過ぎちゃうこともある。だから小さな一歩を軽く踏み出させてくれるエネルギーはありがたい。
半年前の双子座の新月に始められたこと、あるいは意図せずとも始まったこと、いかがでしょうか?
今いい感じの場合はどうぞその調子で
おもうようにいかなかったり、トラブルになっている場合はどうぞ軌道修正を。自身を見つめ直すよいタイミングかもしれない。
軽はずみに始めすぎて一貫性がなくなっていたり、どれも中途半端になっていたり、表層をなぞっていたりしませんか?
岡本翔子さんの「ムーン・マジック」によると、双子座の満月には以下を意識するといいらしい。
〇一貫性のなさを改める
〇おしゃべりを慎む
〇すぐに反応せずに熟考する
〇言葉の背後に潜むものに敏感になる
〇優柔不断な態度を改める
〇社交辞令ではなく本心を語る
〇モラルを重んじる
〇単なる知識を生きた知恵に変える
(岡本翔子著「ムーン・マジック」 KKベストセラーズ、89ページ)
一貫性のなさ、軽はずみに動くことゆえのトラブル、どれも中途半端になること、と聞くと、個人的にドキッとする。
けれども今回についてはよい感じで双子座の満月の影響もあり、軌道修正させていただいたな。
今年中の開催には間に合わせることができなかったけど、やりたいやりたいと思いながら先延ばしにしていた、人間をまるごとでとらえた健康についての勉強会を設定した。
3年越し
⇒1/19(日)ホリスティックヘルス塾【基礎講座】in新宿 〜からだ・こころ・いのちの健康を考える〜@新宿
ずっとみてもらいたいとおもっていた画商に作品をみていただいた。
2年越し
⇒2019年はまだまだ続く 表現活動でもう一歩踏み込んでおいた
「すぐに反応せずに熟考する」「言葉の背後に潜むものに敏感になる」「優柔不断な態度を改める」、これも意識している。
そして「社交辞令ではなく本心を語る」については個人名を出すのは差し控えますが、ある方のおかげであたしも心がけられるようになった。かっこいいなとおもったのですよ。照れずに、出し惜しみせずに、傷つくのを恐れずに語ること大切。
大切しなきゃいけないルールはないけど、個人的には大切。
色彩検定の2次試験が解けなかったり、世界についての見方が浅かったりはある。それはまさに軌道修正が必要なところかもしれない。
けれども自分に甘いあたしは、何年もやりたかった色彩の勉強を始めたことを誉めてあげたい。
世界については、もはや付け焼刃でどうにかなる状態ではないから、世界史の学び直しを少しずつやっていく。そしてやっている途中ということでよしといたします。
あとは、そうだなー。
この双子座の満月の期間(個人的には次の新月ごろまでを特に意識します)は、呼吸に意識を向けたい。すぐに飛びつくのではなく、深くゆったりな呼吸を心がける。
そんな感じでございます。
ではまた
◆臼村さおり twitter @saori_u
思考していることを投稿しています。
◆エネルギーサロン・タンタン
~身体の健康と無意識のパワーへ Have a Beautiful Day~