沈木?流木? 2015-04-27 14:32:31 | 陶人形 親戚の大工さんが、改築する庭の樹の根っこが捨てられるのを見て、もったいないと貰ってきた。 それを、丹念に洗い、水につけて古くなった木の皮をはがし、金だわしでみがいた。 すると、美しい木肌と面白い形が出来上がった。 そんな貴重な樹を数点、人形の台座に使ってくれと惜しげも無く提供してくださった。 木登りする子供たちをとも思うのだが、このままの方が芸術的で品がある。 すごく迷っている。 でも、せっかくだから脇にチョコッと猫を置いてみた。 立派すぎる住処で・・・はずかしい
日なたぼっこ 2015-04-09 12:11:38 | 陶人形 タヌキ猫たちも、ようやく春めいた陽射しのもとで、日なたぼっこです。 ロクロで削った粘土や残り粘土を混ぜた土、結局青みをおびた灰色になりました。 シャム猫色なのに、虎模様。何とも珍しい猫たちです。 白い椿と一緒に焼き上がりの記念撮影。 外はまだまだ寒い。 チューリップのつぼみがほんの少し赤くなってきた 春よ、はっやく来い!
お名前は? 2015-04-02 19:53:07 | 陶人形 いよいよ春が来た 妹「綺麗ね。何という花?」 私「椿」 妹「それは分かるわよ。椿の名前は?」 私「(名前???)・・・・桜子かな?」 妹「ふ~ん、これは?」 私「確か・・・紅クジャク」 妹「ホント???これは?」 私「・・・(近くに蜘蛛の糸→蓮→お釈迦様→と連想し)・・・仏陀」 妹「適当に言ってるでしょ」 ホントの名前は知らない。無名じゃ可哀想。分かるまでは、私はこう呼んで愛でることにした。