![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
もう1週間ほどお天気マーク
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fine_sim.gif)
それも全国的な晴
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fine_face.gif)
今日も札幌と那覇で1つずつ曇りマーク
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cloud_sim.gif)
こんなこと珍しいですよね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
お天気が続くのはいいけれど
杉に続きヒノキ花粉まで連日「非常に多い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_hat.gif)
米の花粉アレルギーのある長男
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyos.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
あまりの花粉の多さにヒノキにまで反応?
花粉ではなく鼻アレルギー気味の主人もまた
「
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fuku.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
普段なんともない私まで、なんとなくくしゃみの回数が多いように
って気にしすぎ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
雨が降れば少しは落ち着くのだろうけれど
またこれも来週は曇りや雨ばかり?というのも困りものです。。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
来週から本格的に預かり保育が始まります
いよいよ今年度もスタート
といっても5月の半ばまでは年長のみ
しばらくは自分の慣らしの期間でもあります
4月7日の入園式が終わって
8・9は預かり保育の準備もしながら
殆どの時間年少組みの補助に入りました
何しろ生まれてこの方お母さんから離れたことがない子どもたちも?
「幼稚園いやだぁ~!早く帰りたい~」と泣き叫ぶ子ども
喚かないにしろグスグスと泣き顔の子ども
そうかと思えば近所の仲良し同士なのかペチャクチャおしゃべりしたり
勝手にウロウロ動き回ったり
朝お母さんが部屋まで送ってこられ
自分の子どもの様子を見守っておられたのだが
私が預かり担当と知ってか知らずか?(一応入園式には紹介されはいるが)
「年少の預かりはいつからですか?」。。。なんて
聞くぐらいだからこの子が長男?長女?
で、もう預ける気かしら~???
まだ幼稚園生活入ったばかりで何も知らないのに?
(どんな親やねん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_maji.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
早く預けてパートにでも出たいのか?
初めから今年の年少は~~~?と悩みそうです
子どもが小さいうちは親・・お母ちゃんがしっかり見守ってあげないと
大きくなってからでは躾も何も取り返しのつかないことになるかも~
それに大きくなったら一緒にどこかへお出かけしたいと思っても
友達同士がよくて
もっと大きくなるとほとんど家に居ないんだから
幼稚園や小学校低学年の間くらい側でじっくり子育てしたほうがいいと思のに
。。。。と今なら思うけれど
「もう4歳なんだから、大きくなったんだから」と思っていらっしゃるんでしょうね。。私もそうでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
経済的に苦しくないのであれば
お母さん本位に物事を考えるのでなく
子ども中心に、子どもの笑顔を一番に考えて過ごさせてあげてほしいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_please.gif)