![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/ba/37720ed39a45030a53a9e3037e61c33a.jpg)
東福寺三門
3月14日、京阪電車・鳥羽街道駅を降りて、
南大門を通り、六波羅門から東福寺三門へ。
本堂(法堂)で大涅槃図や蒼龍図を拝観して。。
龍吟庵、通天橋などを回って、
臥雲橋を渡り、明暗寺などの塔頭のお寺前を通って、
仁王門の横を通り北大門を潜った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/57/0996b66a6ee622ef3dc477abf59275e0.jpg)
東福寺境内をグルっと回って、京阪電車・東福寺駅まで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/a7/45c8f19ea14795c44add5e48278bafea.jpg)
鳥羽街道駅(京阪電車)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/87/0fb032844e32f0e968be7469bdc134b5.jpg)
伏見街道を歩く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/96/a00914e53c34d6ce87bb89464bf3cc6a.jpg)
東福寺南大門へ歩く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/93/35301028fe50e13ffd094f83c2cfdeeb.jpg)
東福寺南大門を潜る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/0e/279b30966276a954df4ce14d456acbd0.jpg)
向こうの方に勅使門が見える
六波羅門から東福寺三門へ入った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/01/03a893b3285dc13bdf249a37336c00b8.jpg)
三門
国宝三門(1405年再建)600年以上も前からここに。
思遠池から三門を見上げた。
五間三戸、重層入母屋造の門。
見上げれば、しばらく動けない。
思遠池に掛かる橋に鵜が。
門を見上げたままにず~と動かない鵜。
凄い門に動けない?。(*^-^*)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/55/d1af432efbdb5d3764cd3e2230598bf3.jpg)
三門の前で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/7b/28584f35f6b428f2290012da6f599924.jpg)
動かない鵜(?)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/5a/0cc92c4470c67d34e8e02ba01fc357cd.jpg)
思遠池からの三門
三門から本堂(法堂)が向こうに。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/b3/2a97f8c1c1f7d6fa9cfe75d354b0f322.jpg)
本堂側からの三門
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/97/ea8cd2683ec3d037abde8abc4354eef7.jpg)
三門、本堂から通天橋へ。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/cb/5e5e55f9f47f5ae0d050c88ffa3c349a.jpg)
本堂から通天橋へ続く回廊
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/d7/3fa5f0d6bb926f82786f800c04ab5447.jpg)
通天橋へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/32/a24bf62eb976890ffc65c981ab3928b1.jpg)
龍吟庵
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/cc/f19b42ea3fc1461c0809820db25fca88.jpg)
臥雲橋から通天橋を眺める
そうそう、この光景は「鬼平犯科帳」のエンディングで流れるシーンだ。
ここ臥雲橋からの眺めだったんだ。(*^-^*)
もちろん、真っ赤な紅葉の頃だが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/0a/a870b40548d7cc52a18530dd7ff9aeab.jpg)
臥雲橋
臥雲橋をわたり。。
塔頭・明暗寺の通りを歩いて。。
土塀ぞいに歩いて。。北大門まで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/1d/f4bb396d6dc4d81439509e2261fa9ef5.jpg)
北大門
左側に仁王門が見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/f2/39b083995e38607a62ec98a7ba171914.jpg)
北大門の横で咲いていた桜、エドヒガン?
そして京阪電車・東福寺駅まで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/79/b55bb077c44901fb98c93ea5e4ed0983.jpg)
東福寺駅(京阪電車)
いつものように、
出町柳に出て、お昼をたべて。。。
野呂漬物店で日野菜や茄子の柴漬けを買い込んで帰った。
知ってる知ってると独り言を言いながら読ませて頂きましたよ。
其れにしてもよく歩かれましたね~。
京都大阪間のプチ旅行行きたいときにプラット出掛けられる距離
又のプチ旅行楽しみにしております お疲れ様でした。
ガーベラさん、京阪沿線におられたことがあったんでしたよね(?)
間違っていたらすみません。m(__)m
よくご存じのところだったと思います。(*^-^*)
>其れにしてもよく歩かれましたね~。
はあい~
よく歩きましたよ~
ふだん、なかなか歩かないので。。
あっちこっち見ている間に結構な歩数を歩いています。
京都街歩きが、楽しみながらの良い運動になっています。(*^-^*)
プラっと出かけるにはちょうどいい距離です。
楽しみと言っていただいて有難うございます~