![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/92/c2bfbc1ee678f323048ba49a794f96e9.jpg)
大菊花壇:京都植物園・菊花展(2024.11.4)
11月4日の空も今日(11月14日)のような青空が広がった。
そんなお昼にツルんと食べた
植物園内にある「森のカフェ」のきつねうどん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/30/5214df1b40e9883c5297ccc404853cb3.jpg)
きつねうどん(森のカフェ)
大きな甘揚げも美味しい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/udon.gif)
お日様がいっぱいの緑の芝生広場
菊で飾られた二頭の恐竜が遊ぶ広場。。。
そんな菊恐竜を眺めつつ、
パラソルの下でツルんと食べるおうどん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/udon.gif)
「お外でおうどんも、いいねぇ~」(^O^)/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/e2/b75b7ca58a6d113e12855382e0151cc4.jpg)
芝生広場の仲良し菊恐竜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/4b/dc7e0c736da696552811d4db76083793.jpg)
11月4日、運よく京都植物園の「菊花展」に遭遇した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/41/97476bfb9122b7d207ad92a4a8fc7ff8.jpg)
菊飾りの恐竜
どんなふうに? 「菊恐竜」を!!
って、まじまじと頭から尾の先まで拝見。(;^ω^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/e1/1b316090b4b96f79e1e401de83a47851.jpg)
肥後菊
古典菊もあって。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/d2/8ea5b6a8e67b393defc9161d0adf89f8.jpg)
京都菊花連合会長賞
賞を取られた「新老松」の前で。。。
大菊花壇、福助花壇、盆栽花壇などなど、
感心感嘆するばかり、
丹精込められた色とりどりの菊を観賞。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
良い日、いい日和りの日に植物園に来ることが出来た。
※※※※※※※※
車で、植物園に来る道中
堀川通りを走っていて。。。
たまたま、北大路あたりの信号待ちしたところに、
な・な・なんと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/aa/75d0238c1a218740853450c07f6a0437.jpg)
紫式部墓所
小野篁卿墓・紫式部墓所の石碑。
よく車で通る堀川通に
「紫式部墓所」があったとは、おもわぬ発見!
今度、北大路あたりに来る機会があったら訪ねよう♪。
>あげさんが刻みだったことです
そうでした~(#^.^#)
京都では、お揚げが刻んであるお店が多かったですよね。
たぬきは、お蕎麦にきつね甘揚げですよね。
ところ変われば。。。でしょうか(;^ω^)
紫式部墓所が堀川通に面していて意外でした。
紫野あたりに住んでいたから紫式部とも呼ばれたらしいことを何かで読んで。。
あのあたりに住まいがあったのかと?
それに、どうして小野篁と一緒のところにお墓がと思いました。
Kaze さん、月曜日から寒くなるようです。
これから寒くなると、お散歩もブルっとなりそうです。どうぞ温かくしてお出かけ下さい~
>大きな甘揚げも美味しい
学生時代、京都で一番のカルチャーショックが
きつねうどんのあげさんが刻みだったことです(^_-)
(ここのあげさんは力餅のあげさんのようにどっしりとしていますね!)
たぬきをたのむと「あんかけ」だったこと(°0°)
おかげで冬にはたぬきを注文することにしました(^_-)
>小野篁卿墓・紫式部墓所
二人が並んでおられるのが不思議だなと思いました(^_-)
大河ドラマの影響で訪ねる人が多いかも知れませんが、訪ねた時は、静かでした。