第45番札所 海岸山 岩屋寺:山門
先の6月8、9日にお四国さん巡りで、
四国松山市へ行っていた。
第44番札所大宝寺から第51番札所石手寺までの札所巡りをさせてもらった。
今回、四国八十八カ所霊場の中でも、
難所と言われている第45番札所岩屋寺へも無事お参り出来たことに感謝し、安堵した。
もう古希、まだ古希かなの6月。。
第45番札所岩屋寺お参りするなら、
「明日より今日が少しでも若い」を実感しつつ、
出来るなら近いうちにと、考えていた。
6月8日(水)梅雨入り前の晴れ、
岡山駅まで新幹線、瀬戸大橋線で、坂出駅まで。
坂出駅でレンタカーを借りて。。
札所順番では、第44番大宝寺だが、
まず、体力のいる難所第45番岩屋寺を目指した。
第45番札所 海岸山 岩屋寺 本堂
岩屋寺本堂までは、
駐車場からでも山道や石段を歩いて20~30分かかる。
との案内を読んでいた。
石段が登れるか少し心配だったが。。
お参りを終えて、石段を下りてこられた人達が。。
ヨタヨタふらふらの私に、
「頑張って~」と、優しい声かけに、
参道脇に咲く紫陽花にも元気をもらって。。
アジサイ
石段を一段、一段、しっかりと歩いた。。。
山門
山門をくぐり。。
まだまだ続いている石段を一段、一段、しっかりと登った。。
もう、ふぅ~ふぅ~である。
汗、汗、暑い、しんどい。。。
極楽橋を渡り。。
立ち止まる。
しばしの休憩。
山の木立から青モミジを揺らす風が心地よい。
青モミジの風に押され、またまた歩く。。
見上げた先に。。
本堂が見えた~。(#^^#)
岩屋寺 仁王門
第44番大宝寺からの歩き遍路道を山側から下りてくると。。
仁王門へ。
歩き遍路の方々は、こちらから仁王門をくぐり、
大師堂、本堂へと続く。
大師堂
大師堂の向こう絶壁岩盤の下に本堂がある。
本堂の上の岩盤に大きな洞窟。
梯子がかかっていた。
なんと!!
驚くばかりの所に、本堂が建立されている。
えぇ~。
屏風岩のような岩盤絶壁を見上げては、ただただ圧倒された。
洞窟に架かる梯子は、今危険な状態の様で、
岩盤の前で「遥拝ください」との注意があった。
本堂から下りてきたところに。。。
正岡子規句碑
「夏山や 四十五番は 岩屋寺」
まさしく今は、夏山。
第45番札所は、岩屋寺(いわやてら)だ。
子規も暑さの中、岩屋寺にお参りしたんだ。
当時は、歩きだったんだろうな~。
ご詠歌
大聖の いのる力の げに岩屋
石のなかにも 極楽ぞある
第44番札所 菅生山 大覚院 大寶寺
大宝寺 本堂
四国八十八か所のちょうど半分の第44番札所、「中札所」。
第45番札所岩屋寺から、車で山を下りてきた中腹あたりにあった。
歩き遍路の方なら、第43番札所明石寺から約80㎞、
峠越えの難所がおおいようで、「遍路ころがし」の霊場と言われている。
岩屋寺から、下りてくる間にも歩き遍路の方に出会った。
素直に、すごいなぁ~と感心するばかり。
この日差しの強い日中、余計なお世話だが熱中症を心配した。
岩屋寺の駐車場から本堂までの歩きだけで、
ふぅふぅ、しんどい、などと言った私だ。
ただただ車で来られることに感謝しかない。
石段のむこうに本堂が見えた。
本堂は、緑美しい木立に囲まれていた。
鐘楼
青モミジのなかにあるようで。。。
美しい鐘楼。
十一面観音菩薩立像
境内にあった十一面観音菩薩立像、優しい雰囲気で。
緑に囲まれて、和むひとときを頂けた。
岩屋寺のしんどさが、取れていくように思われた。(拝)
ご詠歌
今の世は 大悲のめぐみ 菅生山
ついには弥陀の 誓いをぞまつ
※※※※※※※※※※※
お四国さん巡りから帰って、
いろいろ取り込み事があり、
昨日は、娘家族が夕飯に来た。
なにやかやバタバタするうちに、過ぎた週末。
お四国さん巡りをさせてもらうたびに感じる事多しの記憶の怪しさ。
忘れる前の覚えていることだけでも、メモメモ。。
メモしながら、
もう古希だからか?、
お四国さん巡りで「感謝遭遇機会」の多かった事が思い出される。
お遍路、難所が続きますね!
岩屋寺の梯子をみて思い出しました
一遍聖絵の「菅生の岩屋」に描かれている法華仙人堂ですね!
訪ねたいと思いながら…
カイさんのおかげで拝むことができました
それにしても凄いなぁ
>お遍路、難所が続きますね!
は~い、
石段がけっこうありました。
山岳修行の霊場と思える岩屋寺でした。
この後の札所は、しばらく市街地にあります。
>一遍聖絵
若い頃に一遍上人物語の本を読んだことがありました。
読んだという記憶しかないですが。。
熊野信仰の一遍ですね。
>それにしても凄いなぁ
それにしても凄かったです。
凄いところに、本堂がありました。
歩き遍路のかたが、大宝寺から峠を越えて来られると、もっともっと凄い!!と感じられたことだと思います。
たどり着けたことに、感謝でした。
Kazeさんの「訪ねたかった」に、
たよりないレポですが、
少しでも岩屋寺の様子を知ってもらえて嬉しいです。
「おかげ」と言ってもらって恐縮です。
有難うございます~