PAN 改造計画 切らないと始まらないので CUT です。
適当に見えるでしょうが、それなりに考えてのこと。
この手(セル仕様)の場合 メインシャフトが長いので
エンジン側(クランクシャフト)との兼ね合いが『肝』

ネっ! 適当ではないでしょ!!
ベルトガードにもなって 安全度アップ。
ミッションがスライド出来るので ベルトの張り調整が楽に出来る。
ヤル以上は、良いことずくめで仕上げたい(一応 PROですから)へへ

『 LOW CAFE 』の タンクデカールの位置決めです。
ちゃんと貼れれば 明日クリアの一回目

ピカピカに仕上がった筈の ショベルのタンクですが、
これから地味~~に ” やさぐれた ” 仕様!?に仕上げるため
フレーム側は、ザラッと・・・汚し色を吹いてます。
車両に本付けしてから エンジン/フレームにへばり着いてる汚れたグリス等を
ウエスに染み込ませ ひたすら馴染ませるのだ。(根気とセンスが勝負)

年式相応のスイングアームやバッテリー下から汚れを採取し
全体を見ながら 『ヤレた感』を演出します。
ヴィンテージ モデルじゃ無いから『本気』の仕上げをしちゃうと無理がある。
でも約30年前の FXS ・・・(それなりに 古 )
珍 番外編

D-D mc (チーム 駄目 駄目)でレースしてた頃の一枚。
(D-D = 駄目 駄目と言いだしたのが、河北ジジイ)うまいこと言うな~
『 速そうに見えますが、実は かなり遅い・・・』 とほほ
ライダー森本は、頑張ってたらしいけど・・・
この アイアンショベル ほんの一月前は Chopper でした。(爆)マジ

このエアロキャップ仕様の XLCR レプリカタンク(ファイバー製)は、
このマシンを作るため(盛り上げる為)に急遽 作り直したモノ・・!?
一月前までは、上面をくり抜き 土を入れ ☆ 植木鉢 ☆ にしてたモノ(爆)
泥を水で洗い流し たしか!?TZR のタンクキャップを着けて完成 !マジ

☆ なんとも イイ 感じのシルエットでしょ ☆
でも・・近所のバイク屋から取り上げた VFR のフロント周りに
森本が、TZ でレースをしてた頃のシートカウルを持ってこさせて装着。
『ハイ レーサー風 Chopper の出来上がり!』(笑顔) ハハ
当然 勝敗に左右されず 超楽しかった!!!!!!!!

遊びも程々に・・ カッコつかなくなったので コイツを作り
エントリー (日本初のサンダーヘッドは、ワリと速かったぞ!)
XR-750のクロモリ フレームに載っけて ツインキャブにもしたし・・
(いろいろあって 結果は出せなかったけど・・)
趣味 遊びを仕事にした以上 本気で楽しまないとバチが当たってしまう。
納得したところで 本日終了!
AKIRA
適当に見えるでしょうが、それなりに考えてのこと。
この手(セル仕様)の場合 メインシャフトが長いので
エンジン側(クランクシャフト)との兼ね合いが『肝』

ネっ! 適当ではないでしょ!!
ベルトガードにもなって 安全度アップ。
ミッションがスライド出来るので ベルトの張り調整が楽に出来る。
ヤル以上は、良いことずくめで仕上げたい(一応 PROですから)へへ

『 LOW CAFE 』の タンクデカールの位置決めです。
ちゃんと貼れれば 明日クリアの一回目

ピカピカに仕上がった筈の ショベルのタンクですが、
これから地味~~に ” やさぐれた ” 仕様!?に仕上げるため
フレーム側は、ザラッと・・・汚し色を吹いてます。
車両に本付けしてから エンジン/フレームにへばり着いてる汚れたグリス等を
ウエスに染み込ませ ひたすら馴染ませるのだ。(根気とセンスが勝負)

年式相応のスイングアームやバッテリー下から汚れを採取し
全体を見ながら 『ヤレた感』を演出します。
ヴィンテージ モデルじゃ無いから『本気』の仕上げをしちゃうと無理がある。
でも約30年前の FXS ・・・(それなりに 古 )
珍 番外編

D-D mc (チーム 駄目 駄目)でレースしてた頃の一枚。
(D-D = 駄目 駄目と言いだしたのが、河北ジジイ)うまいこと言うな~
『 速そうに見えますが、実は かなり遅い・・・』 とほほ
ライダー森本は、頑張ってたらしいけど・・・
この アイアンショベル ほんの一月前は Chopper でした。(爆)マジ

このエアロキャップ仕様の XLCR レプリカタンク(ファイバー製)は、
このマシンを作るため(盛り上げる為)に急遽 作り直したモノ・・!?
一月前までは、上面をくり抜き 土を入れ ☆ 植木鉢 ☆ にしてたモノ(爆)
泥を水で洗い流し たしか!?TZR のタンクキャップを着けて完成 !マジ

☆ なんとも イイ 感じのシルエットでしょ ☆
でも・・近所のバイク屋から取り上げた VFR のフロント周りに
森本が、TZ でレースをしてた頃のシートカウルを持ってこさせて装着。
『ハイ レーサー風 Chopper の出来上がり!』(笑顔) ハハ
当然 勝敗に左右されず 超楽しかった!!!!!!!!

遊びも程々に・・ カッコつかなくなったので コイツを作り
エントリー (日本初のサンダーヘッドは、ワリと速かったぞ!)
XR-750のクロモリ フレームに載っけて ツインキャブにもしたし・・
(いろいろあって 結果は出せなかったけど・・)
趣味 遊びを仕事にした以上 本気で楽しまないとバチが当たってしまう。
納得したところで 本日終了!
AKIRA