TASTE・AKIRAの【昭和の雄叫び】

ハーレーに限らず好奇心、そのままに語る
【昭和の雄叫び】たまに覗いて下さいな。

Digger-1 のエンジン あと少し・・

2013-07-07 21:13:11 | 日記
Digger-1の1969 XLCH のエンジンです。
それなりに オーラ出てるでしょ !
もともとは、1958 XL だったけどいろいろあって
これになりました。人様も人生 いろいろだからネ(笑顔)


使える部分/パーツは出来るだけ活かして使用しながらも
仕事として受けた以上 新鮮な感じは出したかったため
彫金 施したり・・全体をクロームではなく素材を魅せる仕上げで
シルバーにまとめ イイ感じでしょ!
(数枚欠けてたフィンも 丁寧に復元したりいろいろやってますから)


もちろん 換えるモノは、換えて
軽めに仕上げる(O/H)つもりでしたが、なにせ古いモノ・・・
おまけに 『 CH 』だし 結果的にクランクケースを割り
中心から(クランク周り)からとなりました。

(雑学と言うか まめ知識)
なぜ CH だと!?このCHとは『コンペティション・ホット』の頭文字で
つまり ” レースに出たくなる程 元気が良い ” これが理由で
手荒く攻められてることが多いから ダメージもちょこちょこ見られます。


つまり古いエンジンに『完璧』は求めず・・各部の状態や金属疲労を踏まえ
適材適所を心がけ仕上げる様にしてます。


ロケットタンクやオイルタンクの内部 ” 錆びとり ” も終わっているから
近々 載せて組んでみよう。
まあ カタチになったところが、完成までの7割だから気を抜かず
しっかり仕上げましょう。(当たりまえか・・・・苦笑)へへ


コイツもあるし・・・・
オレ的に これが最後の☆ XR-750 ストリートリーガル ☆ かな!?(多分)


このエクスプローラの後ろにある ☆ Z-1 DRAG ストリートリーガル ☆も
あるし・・・
(基本的にTASTE / T-2 / LTC は、マニアお断りですから)(笑顔)へへ

☆ 脱線・・・☆

Battle シリーズのカウルのデザイン描いてたら こうなってしまった。
超イケテル DUCATI Desmsedici(セディッチ)も
” ヤバい河豚 ”!?に見えたり・・鋭いマンボウにも見える。
だが! デザイン的に超ヤバい フェイスが頭を過り
適当にヘラヘラ描いていたら キモい『 魚 』!?『 魚獣 』に・・・・
一度 ☆ モンスターハンター ☆ ぐらい リアルに描いたろか!
なんてね ・・・

                       AKIRA











梅雨明けだとか・・・

2013-07-07 00:35:30 | 日記
なんか梅雨明けだとか・・・
だからか 今日は蒸し暑かったですネ!
今年こそは、ご近所の『サマーランド』の流れるプールで
流されたい・・何周でも・・☆ 流れるオヤジ ☆ なんぞは、
見た目は決して良くは無いだろうけど・・(苦笑)

ミニカーだけどやっぱ 『 Buggy 』って夏っぽいから
つい手に取って 思い馳せたり・・・
マックイーンの『華麗なる賭け』みたいに(カッチョよく!)


ミニカーついでなんだけど、オレ 基本的に『マニア』じゃないか
” ボロい ” のが、好きなのだ。
この デトマソ・マングスタ(パンテーラ じゃあ無いぞ!)も
そうなんだけど、何十年も前に 滑り台や砂場で遊び倒されても
捨てられることなく 現在まで何処かで誰かに愛されて生き延びてるワケで
この『 戦場 』から生還した勇姿が、魅力的なのです。(オレって変!?)



(本物はコレ ! パンテーラの比じゃなくイカしてます)


このポルシェも強く押し付けられ後輪が、『グニャリ』潰れてるが、
加速中にも見えなくも無い・・・ハハ


(失礼)へへ

超コンディションの良い 箱付きデッドストックなんて言い換えれば
『かくれんぼ』で真剣に隠れ もうみんなが帰ったことに気がつかない
残念な お子様のようです。
(そう思わない!? Shix 西村のオジさんも・・)(爆)へへ

てなことで 見た目はボロい中古の車両でも愛を注げば 魅力的になるんです。
これが、私どものお仕事ですので・・・・・(納得)


板橋のイトピーに頼んで 『LTC 金子工場長んとこ』に掲げる
バナーを製作中です。(更に気合いを入れさせよう)


今日来店してくれた 練馬のSさん バリッと仕上げますからネ!

                        AKIRA