雑居空間
趣味のあれこれを、やたらめったらフットスタンプ




 あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。

 今年は丑年ということで、牛が主人公であるPCエンジンの戦略ファームシミュレーションゲーム、「大地くんクライシス」(SALIO)をプレイしました。







『大地くんクライシス』は、魔女ヤーレンによって失われた緑の大地を取り戻すために、大地くんファミリーが活躍する物語です。トマト、トウモロコシを育てながら火山灰を取り除き、緑の大地を取り戻しましょう。島のほとんどの部分に木を植えることに成功すれば、ヤーレンの部下との対決が待っています。いつの日か、魔女ヤーレンを倒す日まで大地くんの冒険は続くのです。


「大地くんクライシス DO NATURAL」取扱説明書より



 一世を風靡した「ヤーレンソーラン北海道」などで使用されていた牛のキャラクター「大地くんファミリー」が主人公。魔女ヤーレンとその部下たちによって火山灰に埋もれてしまった島に、緑を取り戻すのがゲームの目的となっています。
 ちなみに、本作が発売されたのは1989年なのですが、ゲームがスタートするのは丑年の1997年だったりします。



 ゲーム画面はこんな感じ。5人並んでいる中央にいるのが主人公の大地くん。プレイヤーが直接操作することができるのは大地くんだけです。
 大地くんの周りにいるのは、父親のほっかいどうじいちゃん、息子のおおぞら、娘のまりも、友達のいのくまごろうという熊の4人。この人たちは、大地くんの指示によって、灰を除去したり、敵と戦ったりしくてくれます。
 その少し左上にいるのがカラスのALICE。今島がどんな状態になっているのかを報告してくれます。
 もう一人、スクリーンショットを撮っていませんでしたが、右端に見える家の中に、大地くんの妻・すずらんがいます。仲間がけがをした時には、家ですずらんが看病に当たります。
 また、火山灰の除去や作物の収穫を楽に行うことができる、ガイガー号という乗り物もあります。



 ゲーム中には、いろいろなことを並行して行っていかなくてはなりません。

 まず必要なのは、火山灰の除去です。グレーで表示されているのが火山灰で、これがあると植物を育てることができません。大地くんやその仲間たちを使って除去していく必要があります。

 次に作物の育成。作物はトマトとトウモロコシの2種類があり、地面に植えて数か月たつと実がなって、収穫できるようになります。作物の販売が唯一の収入源なので、しっかりと育てて収穫する必要があります。
 ただ、生育に適した季節でないとまともに育ちませんし、敵によって火山灰を周辺に撒かれると枯れてしまったりもします。

 もう一つ、木を植えることも必要です。木は植えたところからどんどん増えていきます。島を一定以上の木で覆いつくすと、ボス戦が始まります。
 木は勝手にどんどんエリアを広げていくので、作物に比べればお手入れは簡単ですが、作物と同様に火山灰によって生育が阻害されてしまうので、定期的にメンテする必要はあります。

 そして厄介なのは敵との戦闘です。火山の近くに地底へと通じる“BLACK PATH”があり、そこから定期的にプルトン族が押し寄せてきます。
 大地くんたちを攻撃してくる好戦的なヤツや、攻撃はしてこないけど火山灰を撒き散らしながら動き回るヤツなど、何種類かの敵がいます。



 大地くんや仲間たちを使って敵と戦うのですが、その際にこちらもダメージを受けてしまいます。HP が尽きると家に担ぎ込まれ、けがの程度によって、数週間行動不能となってしまいます。

 

 大地くんがやられると、所持金が減ったうえに島全体に火山灰が広がってしまいます。
 誰のセリフかは不明なのですが、その際に初めのうちは「たぶんいけるんじゃないかな?」と、前向きな言葉が掛けられるのですが……。

 

 大地くんがやられる回数を重ねるたびに、だんだん冷たい言葉になっていきます。

 

 



 また、港では買い物をすることができます。
 特に重要なのは野菜や木の苗の購入。農作物の売却もここで行います。それから、HP を回復させる牛乳、ガイガー号の燃料や修理など、ゲームを有利に進めるためのものを購入することができます。
 ただし、港に商人がやってくるのは年に1ヶ月×4回だけ。売買できるタイミングを考えながら、物事を進めていかなくてはなりません。

 以上、火山灰を除去しながら、作物を育てながら、敵を撃退しながら、木を育てていって、島を緑化させていきます。





 最初はセオリーがわからないまま、手探りで進めていました。ただ、やっぱりいろいろと失敗してしまいましたね。

 一番はやっぱり、農作物の育成でしょうか。農作物を育てるにはシーズンがあり、トマトなら4月から7月、トウモロコシなら冬以外(3月~11月)となっているます。ついうっかりシーズンオフに植えてしまうと、すぐに枯れちゃって収穫できなくなってしまいます。もちろんそれは気を付ければいいだけの話なのですが、大地くんを操作する際、火山灰の除去も、苗を植えるのも、同じボタンなんですよね。火山灰は何回かボタンを押さないと除去できないので、ポチポチやっていると、火山灰を除去したその場所にすぐ苗を植えちゃうことが多いんですよね。

 また、農地に適した場所というものがあって、ある程度広くて海から離れていて(トウモロコシは海の近くでは育ちにくい)、家や港に近いところで生育するのが良いのですが、うっかりその辺りに真っ先に木を植えちゃったせいで、林が広がったのは良いものの、農作物を育てにくくなっちゃったんですよね。最終的には木を植えないといけないんですけど、このゲームでは収入源が農作物だけなので、軌道に乗るまでは作物を優先していく必要がありました。



 お金の使い方もちょっとおかしくて、最初はやたらに木ばっかり購入してしまいました。そして家の近くにみっちりと植林してしまいます。
 これ、ルールをしっかり理解してしなかったせいなのですが、木はどんどん増えていくので、ある程度間隔を空けて、広い面積に植えていくべきだったんですよね。
 その結果、トマトやトウモロコシの苗を購入する資金がなくなり、前述の農地不足もあって収入が激減。なけなしの農作物も敵の襲撃で実る前に枯らされてしまい、ついに資金も苗も尽きて、収入の道が途絶えてしまいました。



 正直、もう投了かなぁとも思ったのですが、大量に植えていた木だけは島の南半分に結構繁殖していました。このゲームはとにかく木を増やせばOK なので、まだ何とかなりそうではあるんですよね。
 金がないのでHP を回復させることができず、ガイガー号は大破し、大地くん初め仲間たちは何度となく大けがをして数週間の離脱を余儀なくされます。それでも体を張って敵を倒し、火山灰を除去していきます。

 そうやって地道に木を増やしていったら、なんの前触れもなく、いきなりボス戦が始まりました。

 

 この島のボスはタコみたいなやつです。

 しかしこのアクションパート、操作性がかなり悪いです。このアクションステージは左右だけでなく奥行き方向にも移動できるのですが、奥行き方向のライン合わせが難しくて、ほぼ敵と重なったような状態なのに、あまり命中してくれないんですよね。
 しかも体力バーみたいなものもないので、どれくらいダメージを与えていて、あとどれくらい殴れば倒せるのかもわかりません。こちらのダメージも、今どんな状態なのか不明です。



 それでも、効いているんだかなんだかわからないまま攻撃し続けていると、なんとかボスを倒すことができました。

 

 島が緑で覆いつくされ、ようやくクリアですよ。





 実は、今クリアしたのは最初の1島。まだ6つの島が残っています。

 最初の島であるしし島は強制だったのですが、残りの6島は好きな順番でプレイすることができます。ただ、実はプレイ中はいつでもセーブできるのですが、この島の選択画面でセーブすることはできません。島を選択した後で、やっぱり別の島にしたいということができないのは不便ですね。まあ、私はレトロフリークでプレイしているので、この状態で保存できるんですけど。

 ただ、次の島に行ったときに、所持金やガイガー号の燃料は持ち越されるようです。私はかなりひどい状態で最初の島をクリアしたので、もしかしたら、改めてやり直した方が良いかもしれません。一応、トマトとトウモロコシの苗は100ずつ補充されていたので、クリアできないということはないと思いますが……。
 正直、結構プレイしていてキツいゲームなので、ガチでクリアを目指したいかというと、ちょっと微妙なんですよね。とりあえず、今回の知見と、攻略サイトで勉強したセオリーを組み合わせてもう一度しし島をプレイしてみて、それで面白くなったら続きもプレイする、という感じですかね。


コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする


« 2020年スーパ... 記事一覧画像一覧フォロワー一覧フォトチャンネル一覧 八王子城へ行... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。