ベビママのREAL☆VOICE

子育てママの目線で綴る日々の記録です

甲佐うなぎの美味しさの秘密

2016-04-13 | 料理・グルメ…


わくわく倶楽部 甲佐うなぎのモニター中です


『甲佐うなぎを楽しむ会』の時、


参加した友人達から最初に聞かれたのが


『どこのうなぎ』という質問です。


うなぎの価格が高騰して中国産が多く出回る今、


味だけでなく、産地も気になりますよね。



甲佐うなぎとは…





美しい水の郷・熊本県甲佐町において


水質・エサ・飼育環境にこだわり、


稚魚から大切に大切に育てられた


極上のブランドうなぎです



友人達が住む東海地方には、静岡の浜名湖、


愛知三河の一色など、うなぎの名産地があるため


『熊本県甲佐町のうなぎだよ』と伝えても


『う~ん… 初めて聞いたかも


と反応はイマイチでした


しかし、1度食べれば、その美味しさは歴然





『こんな大きいうなぎ、初めて食べた』


『肉厚で食べ応えがあるね』


『すごく贅沢~』と大好評


さっそく『第2回楽しむ会もやりたいね』


と盛り上がっていました。


私がホストとして開催したので


どんな反応をするか少しプレッシャーでしたが、


グルメな友人達に喜んでもらえて


ホッとしました~



今回はモニターということで、簡易包装の


ビニールに包まれた状態で届きましたが





実際の商品は真空パックされており


賞味期限も冷凍で約1年と長いので、


冷凍庫に常備しておくと便利だと思います。


お盆・年末年始の来客時、


誕生日・母の日・父の日などお祝い事に


うなぎの蒲焼でおもてなししたら、


喜ばれるんじゃないでしょうか



この後、うなぎの蒲焼のアレンジレシピも


ご紹介しようと思うので


引き続き、お付き合いください


わくわく倶楽部ファンサイト参加中


わくわく倶楽部 甲佐うなぎ
#kousaunagi #甲佐うなぎ


甲佐うなぎを楽しむ会♪♪♪

2016-04-12 | 料理・グルメ…


昨日の記事で宣言した通り、


今日は 『甲佐うなぎを楽しむ会』


にやって来ましたよ~





我が家では、ちょっと手狭なので


友人の家を会場として提供してもらいました。


本当は、『うなぎ大好き~


『私も食べた~い』という友人が


他にもたくさんいたのですが、


モニター当選に合わせて


急遽決まったイベントだったため、


日程の調整がつかず・・・


しかも、今日になって仕事の都合で


来られなくなった友人もいて


大人4名+子供1名になってしまいました


大勢で味わいたかったのに、残念~


その代わり、参加できなかった友人2名には


お土産を渡すことにしました


だって、豪華2kgのうなぎですから


感想はまた後日、聞かせてもらうことにして・・・



さっそく、うなぎの準備から始めます


甲佐養鰻場さんのうなぎは


蒲焼された状態で急速冷凍されているので、


温めるだけで食べられるんですよ~


今回はより美味しく食べるために、


解凍したうなぎを水洗いして


一旦、蒲焼のタレを洗い流した後、


魚焼きグリルで焼き直しました。


こうすると、タレが焦げすぎることなく


ふんわり&香ばしく焼き上がるんですよ



うなぎを待っている間に・・・


私が家で仕込んできた前菜をどうぞ


うなぎと彩り野菜のゼリー寄せ





うなぎの和風カプレーゼ





うなぎとネギの和風キッシュ





普段のうなぎ料理とは少し趣向を変えて、


アレンジしてみましたよ~
(レシピは後ほどUPします






そして、蒲焼と言ったら・・・・定番のうな丼





焼き上がった熱々の蒲焼を白いご飯にのせて~


これはもう、間違いない組み合わせですね


さらに、ネギ・三つ葉・海苔・わさび・錦糸卵を


お好みで入れて、ひつまぶし風にするも良し











ダシを注いで、うな茶漬けにするのも良し


そうこうしている間に、準備した蒲焼を


全て平らげてしまいました~


友人達も満足げな笑顔です


喜んでもらえて良かった~



体に染み付いたうなぎの香ばしい匂いと


幸せの余韻にひたりながら、


今日は家に帰れそうです


わくわく倶楽部ファンサイト参加中


わくわく倶楽部 甲佐うなぎ
#kousaunagi #甲佐うなぎ

予想を上回る豪華さ!! スゴイものが届いた~!!!

2016-04-11 | 当選 《食品》…


本日のお届けものは、クール宅急便


しかも、中身は…





甲佐うなぎの蒲焼


どど~ん!と 2kg






普段、スーパーで買うのも1~2尾なので


2kgと言われても、ピンと来ないですよね


10尾くらいかな??と想像していたら


なんと、19尾も入っていてビックリ


こちらは熊本県の甲佐養鰻場さんに


届けていただきました



甲佐うなぎとは…





美しい水の郷・熊本県甲佐町において


水質・エサ・飼育環境にこだわり、


稚魚から大切に大切に育てられた


極上のブランドうなぎです


うなぎの価格が年々、高騰している今、


国産うなぎはとっても贅沢ですよね~



今回、幸運にもモニターに選んで頂いたので、


お世話になっている友人達と


甲佐うなぎを堪能したいと思います


その名も・・・『甲佐うなぎを楽しむ会』


まんまですいません


明日のイベント開催に合わせ


いろいろと仕込みをしたので


少しだけ、アレンジ料理の写真を・・・








あとは明日、会場で仕上げる予定です。


みんな喜んでくれるといいなぁ~



イベントの様子は引き続きレポートするので


興味がある方はお付き合いくださいね


わくわく倶楽部ファンサイト参加中


わくわく倶楽部 甲佐うなぎ
#kousaunagi #甲佐うなぎ

サクッ!ほろっ♪しっとり♪ 焼菓子の王様フロランタン

2016-04-10 | スイーツ…


おとりよせネットでムーンハートのロール屋さん フロランタン12個セットのモニター中です


ムーンハートは名月製菓株式会社さんの


洋菓子工場直売店。


今回はフランスの伝統的な焼菓子、


フロランタンをお試しさせて頂きました





エアメールのようなデザインのギフトボックスは


水色がとても爽やか~


このままでも十分おしゃれなので、


ギフトにもピッタリですね





箱を開けると、フロランタンが6個入ってます。


2箱12個セットで2,300円(税込・送料込)。





いつもはコーヒー党の私ですが、


紅茶をストレートで入れて


さっそく一緒に頂いてみました





1個だけでも、この存在感


大きさを測ってみると…


縦横 4×7cm、厚みは約1.7cmもありました。


フロランタンはアーモンドが多いタイプ、


キャラメルが多いタイプなど様々ですが、


こちらは土台のクッキー生地が厚め。


そこへ水飴とハチミツを合わせた飴生地、


アーモンドスライスを流して焼き上げています。


割合的には、クッキー生地 1cm、


飴生地 2mm、アーモンド層 5mm


…といった感じでしょうか。



アーモンドパウダーが入ったクッキー生地は


サクサク食感ながら、ほろほろと


口の中でほどけていきます。


しっとり柔らかいので、フォークで刺せるほど。





アーモンドもキャラメル部分もカリカリの


フロランタンが好きな方にとっては、


求めているものと異なると思いますが、


こちらのサクッ!ほろっ♪しっとり♪食感も


なかなかクセになります


全体的に甘さ控え目なので、


上品で食べやすいフロランタンとなっています。


年間70万個の販売実績を誇るのも頷けますね。





賞味期限も30日あり、日持ちするので


ちょっとした手土産や差し入れに贈っても


喜ばれるんじゃないでしょうか





ただ、そういった場合、外箱から出して


配ってしまうと賞味期限が分からなくなるため、


個包装の袋にも記載があると


分かりやすいかなと思います。



残りのフロランタンは、大切に大切に…


味わって頂きます



【美実PLUS】種子島産安納いも使用★さいころいも3個セット モニター募集10名


自然な二重に…♪ ローヤルアイムリピ

2016-04-09 | ビューティー・コスメ


ローヤル化研 ローヤルアイムリピ のモニター中です



▲7ml 6,480円(税込)


二重まぶた形成化粧品において


50年以上の歴史をもつローヤル化研さん。


こちらの商品はまぶたを接着するのではなく、


液を塗った部分が皮膜を作り、


二重を形成するというのが大きな特長です。



使い方はまぶたに塗るだけで、とっても簡単


でも、いくつかコツがあって…


http://www.royalkaken.jp/sp/lp/futaelab/usage.html#usage


こちらの『ふたえLab』にも書いてありますが


メイク後に使用する

できるだけ薄く! 塗り過ぎない

しっかり液を乾かす

乾かした後は触りすぎない



というのが大事だと思います。



こちらはスッピンの状態。





メイクをして(BEFORE)、


さらに、二重にすると(AFTER)…





こんな感じになりました


目を閉じても、液を塗った部分は


ほとんど分かりません


私の目がつぶら過ぎて


スッピン→メイクの振り幅の方が大きいけど


二重形成の幅を欲張ったり、


液を塗りすぎたりすると、


シワが入って汚くなってしまうので


いろいろ試した結果、私にとっては


これくらいがベストでした。


やっぱり、周りにはバレたくないし


自然に目力UPできるというのは


ポイント大きいですよね


これから、さらに工夫しながら


使ってみたいと思います


目立たない二重化粧品ローヤルアイムファンサイト参加中


有限会社ローヤル化研


ふたえLab


きちんと食べたいあなたを応援!【食べてもDiet】のモニター様10名募集!!


【20名様】冬物の臭いをスッキリ★シュシュキッキ♪天然成分100%消臭スプレー


Pierrot(ピエロ)★≪贅沢な落ち感♪≫とろみ素材メローフリルトップス★5名


KISS YOU イオンパワーで,お口のきれいが続く♪ 今回携帯ケース付


【現品モニター】国内最高基準!香り付き日やけ止め「パラソーラ」