バリとゾウとゴンッ

日々の能書きダラダラと。
あれやこれや綴ります。

9月2日(火)のつぶやき

2014年09月03日 03時05分59秒 | 安達祐美・常盤貴子「野のなななのか」

先日、NHKで海水温の上昇が、スーパー台風、ゲリラ豪雨、竜巻等を引き起こすと伝えていた。では、原発の炉心を冷やした高温の温排水が海に垂れ流されてる現状をどう観るのか?問い質したいものだ。全く影響がないとは言い切れないだろう。それに、海面より海底の温度上昇がヤバイと言うではないか。

1 件 リツイートされました

映画の日、ルーシーとルパン三世を観ました。どちらも楽しめた。ルーシーはやっぱリュック・ベッソンだなあと。フランスらしいモンタージュ表現が面白い。瞳の表現が特に。バンドテシネ、日本の漫画、アニメ、それと意外に黒沢清監督の影響もあるんではと思ったり。スカーレット・ヨハンソンもいいね。


ルパン三世は北村龍平監督と聞いて、うん?でもプロューサーが山本又一郎氏と聞いてこれはいいかもと。太陽を盗んだ男、ザ・オーディション、おかしなふたり、僕の彼女はサイボーグと面白い映画を打ち出す。それでルパンはキャスティングが良かったのかと。小栗ルパンかなりいい。メイサの不二子も。


ルパン三世は次元の玉山、五右衛門の綾野、銭形の浅野もいい。音楽も。モンキーパンチの世界を見せようと頑張ってた。北村監督も奮闘したんじゃね。欲言えばマック・G監督やウォシャウスキー監督のような色彩とグラッフィック表現が満載だと更に良かったかも。ルーシーもエリック・セラの曲が印象的。


黒木メイサの不二子役にはメロメロになった。いいなあ彼女。セクシー。第二弾が作られんじゃね。ルーシーは韓国のワルがどうもなあ…敵は中国共産党関係者とかにしたら良かったんじゃね。そんで何だか知らないけど、殿町のキャバクラに観てる間行きたくなっちゃった。不二子とルーシーのせいかなあ。


予告でかかった「るろうに剣心 伝説の最期編」が凄く観たくなったね。これも観るぞ!トランスフォーマーは3Dで観ようっと!そんで、その内、殿町のキャバクラ行こうっと。お得なサービスDM来てるし。メイサ、スカーレットのようなオーラはないだろうけど、結構いい女がいるんだよなあ。ウキウキ。


@jenya_jp  えっ、そうなんすか?まあいいけど。ロシア語講座また観るねジェーニャちゃん。ロシア映画の「鶴は翔んでゆく」(1957)がスッゲエ好きなんすよ。ミハイル・カラトーゾフ監督の。カッコイイ!それと、ヴェロニカの女優が好きっすね。


そんで、酒も切れたんで、また、リバーサイド千秋で、越後長岡の日本酒「吉乃川」一升瓶を買った。肴は値引きの刺身とか。これから深夜に飲むんだも~ん。イエ~イ!美味いよねえ~日本酒。最高だね。


一頃、韓国で暴力映画が頻繁に作られたけど、あれってやっぱ北野武監督のバイオレンス表現の影響なんじゃね。真似とかパクリに近いかも。そういうことを語らないからおかしいんだよね。日本人の監督は敬意を込めてオマージュをキチンと語るぜ。


ルーシーを観て思ったが、日々8カ国語を30分程、声を出し勉強してるんで、結構英語が聞き取れた。他にも韓国、中国、イタリア、フランス語が使われてた。映画の前の猿の惑星の予告も大体聞き取れた。本当はメモして更にインプットしたかったが。そうすると更に覚える。皆さんもこの方法お勧めすよ。


さっきニュースの政府の会見で、東京一極集中の排除と言ってたが、排除という言葉が何か妙に引っかかって。自分は地方に居るが、東京は今、日本の心臓部であるのは間違いないのである。遷都も歴史上無くはないだろうが。要はバランスだろう。首都と地方の。このポジショニングが上手く回ればいいのだ。