佐藤匠(tek310)の贅沢音楽貧乏生活

新潟在住の合唱指揮者・佐藤匠のブログです。

トップ

2011年09月26日 01時41分21秒 | 国際・政治
 
 首相がコロコロ変わるのは良くない、
 
 
 と、
国民はもとより、
政治家やマスコミも言っているけれど、
 
 
 その問題を根本的に解決する方法は、
誰も提示しない。
 
 
 だから、
粗探し→報道・糾弾→支持率調査→低下→退任
する流れが終わらない。
皆、コロコロ変わるのは政治家個々の資質の問題だ、
と思っていて、
国民も政治家もマスコミも、自分に責任があるとは思っていない。
 
 
 それぞれのやることがこれまでと一緒なら、
長期政権なぞ絶対にできる訳がないので、
コロコロ変わらないシステムを
どうやったら作られるのか、を誰か考えて欲しい、
と思う。
 
 
 (あまり言える立場じゃないけど)、
大臣含め政治家がコロコロ変わるから、
官僚が力を持ち続けるのだと思います。
まあ、圧力団体とか支持基盤とか、
そういうのがあるから
結局もたれ合いになるのでしょうけど。
 
 
 知事とか市長なら、
「1期くらいじゃ何も出来ない」
と思われるのに。
首相も同じだと思うのだけど。
直接選んでない、という違いだけの問題なのだろうか。
政権与党だって、せめて1期。
 
 
 主張でなく、呟き。
 


2位

2011年06月20日 23時21分10秒 | 国際・政治
 
 前書いたかもですが。。。
 
 
「2位じゃなきゃダメなんですか?」
というのは、
ディベートとしての言葉であって、
あの場では客観的なデータとか理屈を用いて、
その必要性を理論武装して対抗する、
という場で、
それをしないで情緒に訴えるから議論が噛み合わない、
あの場ではそのものの価値判断は求められていない、
わけで。
 
 
 面白いから取り上げるのがマスコミ。
見ているとちょっとイライラする。
 
 
 事業仕分けのやり方や存在についての議論は
また別の話ですが。
 


選挙雑感

2011年04月11日 00時29分17秒 | 国際・政治
 
 無所属が多すぎる。
 
 
 よっぽど既存の政党のイメージが、
ということなんでしょうが、
無所属と言っても例えばI原氏とか、
「無所属?」と思う人も多く。。。
 
 
 例えば、引っ越しする人とか、
その地にまだ長く住んでいない人とか、
何を基準に投票すれば良いものかなと。
勿論、議会をくまなくチェックして、
どういう会派に入っているかとか、
何に対して賛成し何に対して反対しているか、とか、
分かっていれば良いのですが、
新潟市のような大きい市議会や、
県議会議員なんかはやっぱり分かりにくいですね。
 
 
 思うに、
やはり「家」を構えていない、
ということは大きいのかなと。
政治に対して非常に興味を持っているのですが、
子供がいたり、その地に長く住んだり、
そこで地域と関わって社会活動をしていたりすると、
地元の選挙動向にも関心が向くのでしょうが、
職場も別のところだったり、
だからこそ、国政への関心を反映させたいと思いながら、
無所属が多かったり、それこそ名誉職のような議員さんとか、
なかなか分かりづらいな、、と思ったり。
 
 
 あと、
地方はやっぱり地方。
保守的なというか、現職が強い選挙になりますね。
まあ大阪とか愛知とか、トップ次第なのかもですけど。
 
 
 個人的に思うのは、
やっぱり今の日本に余裕がない、ということ。
少なくとも一期4年間とか二期8年間とか、でなく、
自分たちで決めたばかりの民意をすぐにひっくり返す、
という状況。
もちろん現政権与党の失政もあるだろうけど、
じゃあ前の政権与党はどうだったのか、前は良かったのか、
ということで。。。
 
 
 地方政党がこれだけ出てきているというのは、
裏を返せば作る方も投票する方もそこにいくしかない、
という状況で、
ここが期待を裏切ったら今度はどこへ向かうのか、という末期、、
期待というか、地方政党に何が出来るのか、
ということは何も証明されていないし。。。
 
 
 報道やネットの情報に流され、
顔の見えない人たちとの民意形成、というのは
やはりちょっと怖い。
自分がそれに接する前に、どういう考えを持っていたか、
少し前の状況を振り返る必要があるのかなと。
こういうことがあったからすぐ考え方がこう変わる、
というのはやはり刹那的で、
今を変えようとするなら、
より過去を振り返るとか、より未来を見据えるとか、
と思ったり。
 
 
 選挙後半戦もまだありますが。