水曜日と木曜日、
秋葉区文化会館のアウトリーチ活動で、
小須戸中学校と新津第三小学校へ
合唱指導に伺いました。
中学3年生90名強、
小学4年生約120名の学年合唱でした。
どちらもとても真面目に、一生懸命歌っていて
感激しました。
自分なりに少しでも良くと思い練習を進めました。
中学校は昨日土曜日が本番、
小学校は来月のりゅーとぴあですね。
土曜日は小千谷中学校へ合唱コンクールの審査へ
行って来ました。
1年生5、2年生5、3年生6クラスの合唱を
聴いてきましたが、こちらも皆さん一生懸命歌っていました。
実は小千谷初上陸。。。あちこち立ち寄ってきました。
お招きいただき感謝です。ありがとうございました。
アウトリーチの様子は下記よりどうぞ。
土曜日18日、
音文1練にて新潟シューベルティアーデ レクチャーコンサート
「歌曲展Vol.3~シューベルトの散歩道~」を開催しました。
ここ2年、細々とやっておりましたが、
今年は音文練習室に会場を移し、
50名弱の方にご来場頂きました。
ありがとうございました。
歌い手4人がそれぞれの視点で
歌う曲を解説して歌う、という流れで、
各自の特徴を生かしつつ進みました。
ちなみに、歌曲展という名称は、
知らない作品が多く並んでいるので、
解説とともに展示する美術館のようなイメージで
つけられています。
知らない作品をお楽しみ頂くために
工夫して始めた会ですが、お楽しみ頂けたかどうか。。
次の公演は本公演、
来年の2月11日祝日、りゅーとぴあスタジオAになります。
こちらは第7回目になります。
ぜひご来場ください。
常連扱い、について
どう思いますか?
個人でやってる店とか、
小さいお店とかだと良いことなんですけど、
匿名性が良いなと思うところで
常連っぽい扱いをされるとちょっと戸惑います。
例えばコンビニとか。
いま一番困っているのはカラオケボックス。
歌の練習で利用するのですが、
いつも一人カラオケなんですね、要は。
機種の指定とか、禁煙とか、時間とか、
こっちより先に言わんで欲しいという(苦笑)。
いつも一人で利用しているのに恥ずかしい。。。
向こうはこっちが面倒無いように、
と思ってしているんでしょうけどね。
そういえば、いつの間にか、
一人カラオケ用の料金が出来て、
ほかにもいつの間にか値上がっているこの店。。。
まあ、一人で利用されても儲からんよね。。。