佐藤匠(tek310)の贅沢音楽貧乏生活

新潟在住の合唱指揮者・佐藤匠のブログです。

政治にニュースに

2008年03月31日 23時49分52秒 | 国際・政治
 
 苛々している自分がいます。
 
 
 ここではあまり
そういう話題はしたくないのですが、
うーん、何でしょうかね。
 
 
 ニュースのメインパーソナリティーが
自分の意見を述べるスタイルに、だと思います。
新聞の論調にそれがあるように、
テレビというのにも、そういう差があっても
仕方ないのかもしれません。
 
 
 でも、この大衆政治の時代、
テレビから大衆が受ける影響は非常に大きいです。
それを利用したのが小泉元首相です。
要は、テレビの情報をあくまでも一情報として
自分の頭で考える、
テレビという媒体は、それをしづらいです。
本人が考えることなく情報がダイレクトに入ってくるからですね。
それが、テレビの利点であり、危険でもあります。
 
 
 テレビに求めたいこと、
この政党を政治家を支持することが、
貴方の生活にどういう影響を及ぼすか、
それを客観的に情報として伝えることですね。
コメンテーターがどう考えるか、の意見を
求めているのではないのです。
 
 
 今回、民主党が、
「選挙で国民が投票したことで実現した」
「民意だ」
と言っていますが、
本当は、もっと前から、貴方の一票が
政治を変えているのです。
本当は自分の生活に深く関わってくるのに、
それが分からず、情報に踊らされてしまう、
それが、、、哀しい。
例えば、小泉を選択することがどういうことになるか、
それを分かって投票した人がどれくらいいたんだろうと。
行き過ぎた構造改革の痛み、と後で言っていますが、
選んでしまったのは国民ですからね。
ガソリンのようにすぐに影響を及ぼすことには頭が働くけど、
1年後、2年後、どういう社会になっているか、
それによって、自分がどういう影響を被るのか。
それを一人一人が考えないといけない。
でもこの大衆政治の時代、
それが出来る人ばかりではない。
それなら、その情報を出来るだけ客観的に伝えてほしい、
そう切に願うんですね。
 
 
 
 僕自身、大人になるまで、
政治家を、というより、
この政党を支持することがどういうことなのか、
ということを考えませんでした。
というか、分からなかったり、
学生である自分の生活と直結していなかった。
でも、結局政治の影響をもろに受けるのは、
地方であり、ものの末端であること、
それが少しずつ分かってきました。
 
 
 うーん、しゃべりすぎた。。。(苦笑)
政治ネタはここまで。
 


政治考~昔は興味が無かったけれど~

2007年04月13日 22時42分13秒 | 国際・政治

 

 堅い話なので、敢えて二つ続けてみます。

 

 

 このブログは、時に意見表明に利用してはいますが、

政治の話はあまり馴染まないので、

しないできました。

 

 

 でも、一言だけですね、言いたいことがあるわけです。

われわれ一般大衆は、国の政治家に、非常になめられている、

そう思わざるを得ないのですね。

国民に、広く議論が浸透する前に、

知らない間に重要法案を可決しようとしている現状を、

もっと知らないといけないと思います。

政治家がきっと心で思っているように、

大衆は、多分愚かだと思います。

一度通してしまえば、後で何とでもなる、

入口を作ってしまおう、

そういう匂いがプンプンとしてくるわけです。

そんな政治家を、我々が選んでいること、

うーん、もっと自覚しないといけないですよね。

今、何が行われているのかを。

 

 

 斯く言う自分も、

歳を取ってから、政治の為す事が気になるようになりました。

ニュースを見るようになりました。

政治家に踊らされてはいけない、

メディアの責任は重いですが、

我々にも少しの責任はきっと存在する、そう思います。