佐藤匠(tek310)の贅沢音楽貧乏生活

新潟在住の合唱指揮者・佐藤匠のブログです。

無線LANとは

2012年09月23日 00時53分45秒 | デジタル・インターネット

 

 実はよく分かっていない。

 

 合唱の仕事で埼玉に来ていて、

PCを持参してきたのだが、

有線LANが部屋になく、

何だかんだと繋ぎ方に沿ってやっていたら

なんとか繋がってこうして更新している。

自分のアパートでは、

実は隣の部屋で使う時、

ながーい有線で引いているんですね。

なぜならお金をかけたくないから。

 

 繋がったおかげでradikoも聴けているが、

視察が明日もあるので早く寝ないといけない。

 

 でも、持ち運びするには、

自分の12インチのノートPCはちょっと大きい。

車で普段持ち歩くのは良いけど、

公共交通機関の移動では重くて疲れますね。

 


新潟第九合唱団も

2012年09月21日 03時31分15秒 | 合唱
  

 このページからとべますが、
活動中です。
現在初心者練習中。
私もトレーナーとして主に男声を指導中。

 

 経験者の募集は継続しています。
10月末の全員での初回練習まで、
定員になるまで募集します。
第九を歌ってみたいという方、
ぜひご応募下さい。
このページ左下の第九HPより。

 


えちコラ活動中。

2012年09月19日 01時42分54秒 | 合唱
  

 えちごコラリアーズ、活動中です。

 

 コンクールでは賞という結果が出ませんでしたが、
少人数ながら演奏自体は積み上げたものを
出せたと思っています。

 

 そして、来年のアンコン、演奏会に向けて、
活動しております。
隔週程度、土曜日夜か日曜日午後に
新潟市内公民館などで練習中。
男声合唱の輪がなかなか広がらず、、、
常に団員を募集しております。
とにかくぜひ遊びにきてみてください。

 

 ブストとか、木下牧子とか、多田武彦とか、
垣根無く、幅広く、男声合唱の作品に
取り組んでいます。
興味ある方はぜひご連絡ください。

 

 低い声のアルトでも大丈夫ですよ(笑)

 


終了です。

2012年09月18日 01時59分34秒 | 合唱
  

 古楽フェスティバル終了。
ご来場下さった皆様ありがとうございました。

 

 そして出演者の皆様と事務局裏方の皆様、
お世話になりました。

 

 第1部は完売、
第2部も結構入ってました。

 

 第1部はお客として隅で
通奏低音のレクチャーや
後半のチェンバロのトリオ等を聴いていました。
非常に興味深かったですね。
そして第2部は前半で柳本さんとデュエットを。
柳本さんの素敵な歌声と技術を
皆さん堪能されていました。
同じ舞台で一緒に歌わせて頂くのも気がひけるほど、
個人的には課題を感じる訳ですが、
それでも、アンサンブルとしては良くなるよう、
最善を尽くしたつもりです。
非常に勉強になりましたし、何より楽しかったですね。
パーカッションも2曲ほど参加。
こっちの方が緊張しました(笑)。

 

 後半はヴォーカルアンサンブル・ルミネで。
グレゴリオ聖歌が多かったんですが、
個人的にももう少し勉強したいと思いました。
あと、今回はソプから2、2、2、2、のバランスで、
特に人数が少なかったですが、
ジョスカン2曲でのポリフォニーには
ルミネとしての課題を感じました。
各パートの自律性という部分で、
ちょっと消極的だったかなと思い反省です。

 

 いつも実行委員の方々にはお世話になりっぱなしで、
今年もありがとうございました。
来年もきっとあると思いますので、
皆さんまた聴きに来てください。