●歩いた日:2018年4月21日(土)
●歩いたところ
・六郷(六郷):南谷地、田岡、古舘、小安門、往還南、八百刈、大町、本道町、古屋敷、宝門清水
●歩いたログ(足跡)(道のり5.9km)
(以上の地図:国土地理院)
街から離れ、やがて道は田んぼ中に出て、行く手には以前ブログに掲載した「二ツ石」の集落が、左前方にはカントリーエレベーターの大きな建物が望まれる。途中、カメラを持った老夫婦が道を行ったり来たりしているのに出会う。カメラで何かを狙っているのであろうか。
カントリーエレベーターの前を東西に走る広い道は「二ツ石」に行ったときに歩いたので、今回は田んぼ中の道を西に向かって帰ることにする。「永泉寺」のところからまっすぐ延びる道を横断したところで振り返る。
📷012:「六郷」の街方面を望む
鉄塔の下を左右に走る道を右から左に来て、小さく写る軽トラのところから手前に歩いて来たところである。雪が消えてだいぶ経ち、田んぼもようやく乾いてきたところ。
左手の木の下に水仙が花を咲かせて並んでいる。一面の田んぼの中でこの一角だけが畑状態になっているなぜだろう。社とか墓地があった場所だろうか。
さらに進んで、また街方面を望む。
📷013:「六郷」の街方面を望む2
中央やや右手のひと際大きい木立の、さらに右側に「永泉寺」の高い屋根がのぞく。ビニールハウスの奥が「諏訪神社」の辺りであろうか。
すぐ手前の田んぼは、昨秋の刈取りの時に柔らかくてコンバインが沈んだところにまだ水が溜まっている。
さらに西に進む。
📷014:田んぼ中の神社
田んぼのど真ん中の道脇に鳥居があり、その奥に神社がある。鳥居をくぐって神社に立ち寄ると「田岡神社」とある。「六郷城」の本丸跡にあった神社も「田岡神社」だったので、この神社も城と関係があるのだろうか。
神社の北側にあるあぜ道に出、また西に進んだところで東を振り返る。
📷015:「田岡」付近から「東山」を望む
右手の木立が先ほど立ち寄った「田岡神社」である。
中央の大きな建物がカントリーエレベーター(玄米の乾燥貯蔵施設)で、写真を拡大してみると、施設の上の方に、「美人を育てる秋田米」と「清水百選の里 六郷」と書かれているが、その左脇に「コボちゃん」が描かれているのはどんな関係があるのだろう。
カントリーの左手奥は「真昼岳」、右奥は「女神山」。
さらに進むと、積み上げたブロックで建物を囲んだ花火屋さんの施設が道沿いにある。安全を期して田んぼのど真ん中に建てたのだろう。
(その7に続く)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます