ふるさと!-秋田仙北平野を歩く-

ふるさと秋田の「仙北平野」をくまなく巡り歩き、その写真とエッセイを掲載します。

★旧六郷町六郷を往く-3(その7、終)

2018年05月20日 | 旧六郷町を往く

●歩いた日:2018年4月21日(土)

●歩いたところ

 ・六郷(六郷):南谷地、田岡、古舘、小安門、往還南、八百刈、大町、本道町、古屋敷、宝門清水

●歩いたログ(足跡)(道のり5.9km

(以上の地図:国土地理院)

 「田岡・南谷地」の集落が近くなったところで北に折れて、カントリーの前を東西に走る広い道に出る。

📷016:「南谷地」を望む

 

 写真に写る家々は「南谷地」である。この日は薄い雲がかかっているが、そのためにかえって春らしい穏やかさを感じさせる。ビニールハウスの中では、もう稲の苗が元気よく芽を出しているだろうか。

 道奥に青い道路標識のある辺りが、車を止めてある広域農道との交差点である。道を渡り返して歩道を歩き始めた時、高校の自転車部と思われる人たちが、颯爽と走り過ぎて行った。

 最後にまた航空写真をご覧いただく。S51年の写真から。

 

 田んぼの区画整理が終わっており、道も現在とほとんど同じであるが、「側清水」の西側に黄色で引いた現在の道はまだ通っていない。「六郷城本丸跡」の南側に畑と思われる緑っぽいところが広がっている。本丸に近い城跡部分は田んぼにすることなく残されたのだろうか。

 今回は立ち寄らないでしまったが、ログ地図にも小さな沼のように青く描かれた清水が写る。S23年の写真にもはっきりと写っているので示してみた。

 その清水の西、「永泉寺」脇からまっすぐ北に延びる道沿いに、やや濃い色合いの中に白っぽい点々の写る田んぼがある。ここは📷012で一本の木が生え水仙が咲いていた畑状態の場所で、「社とか墓地があった場所だろうか」と書いたが、この写真からはそうではないことがわかる。

 S23年の写真である。

 

 西(左)から延びる「羽州街道」は「側清水」の脇を通って「六郷」の街中に通じている。写真には街のほんの一部しか写っていないが、家々が密集している様子からは、当時の街は「大曲」よりも大きかったと思われる。清水の恩恵だろうか。

 「神宮寺」や「花館」の「羽州街道」の写真を見た時もそうであったが、よく見ると、街道沿いの所々に並木のように木が並んでおり、「一里塚」の槻木もはっきり写っている。

 「六郷城本丸跡」の回りが黒っぽくなっており、この部分が城跡の範囲のようにも見える。「田岡」方面から「六郷」の街に至る道は、現在、「本丸跡」の南側を走っているが、写真に「昔の道」と記したように、当時は北側を大きく迂回して通っていたことがわかる。

 なお、「諏訪神社」の南側に、「竹うち」会場の「カマクラ畑」が見える。

 S51年の写真に示した清水、また、田んぼ中にぽつんと建つ「田岡神社」も確認できる。

(終わり)

●ブログに掲載したログの累計(累計の道のり:314.5km)

 次回からは、「旧中仙町清水」を歩いた記事を掲載する予定です。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ★旧六郷町六郷を往く-3(そ... | トップ | ★旧中仙町清水を往く-2(そ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

旧六郷町を往く」カテゴリの最新記事