●歩いた日:2017年3月17日(金)
●歩いた所:大曲川原町、船場町、緑町、あけぼの町、金谷町、花園町、浜町
●歩いた足跡(ログ)(道のり:8.1km)
(以上の地図:国土地理院)
●S23年航空写真(国土地理院)
堤防の方に進む。堤防を背にして一枚、引返す途中に一枚、カメラに収める。
📷007:「船場町」の昔の姿2
こちらの道も細い道で、両側が石積みされている。川原に近く、砂質の崩れやすい土壌のために築かれたものと思われる。かつて「中道地」の集落から通じていた道は、この道だったのであろう。
小道のそばに神社があるが、社名を確かめないでしまう。「地名へのいざない」によると、船の安全を祈願する「金毘羅さん」が祀られている、とあるので、その社と思われる。
道の両側には老木がそびえ立ち、一瞬、タイムスリップしたような気になる。
この後、何回も曲がりくねって、📷006の板塀の家が見えるところに出たので、カメラを向ける。
📷008:川原の面影
写真中央、雪の上に板塀がのぞかれる。ここから見ても、家が小高い場所に建つことがわかる。
写る木々の姿は、前回のブログの「雄物川・」玉川」の岸の光景に似ており、川原を面影の残しているように感じる。
また、何度も曲がって、旧「雄物川」の岸沿いに付けられた水路脇の道に出る。ここにも桜並木が植えられている。さらに進むと、こんな家がある。
屋根の上に展望台?。ここなら相当の料金を支払っても花火を鑑賞したくなる場所である。雪降しは安全かもしれないが、上で酒盛りをした後下りてくるのは少し危ないかもしれない。
(その5に続く)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます