8月22日(火)
雨の日が長く続いた。急に涼しくなったのは結構なことだが、アウトドアの活動がすっかり封じられてしまった。
そんなことで、終日、パソコンを弄るか、本を読むか、テレビ(録画したもの)を見るしかない毎日を送ることになる。読書、テレビというのは寝そべってやるから、ついコックリコックリ老人特有の居眠りに陥りやすく、いかにも「無為」の日を過ごしているという感じになる。
眠気に誘われることなく積極的にかかわっていけるものとなると、インドアでの活動は矢張りパソコンということになろう。
雨と曇が続くこの時期、これまでやりたいと思っていながらなかなか手がけられなかったパソコン機能の拡張に関する作業にいくつか挑戦してみた。
① Youtube
youtube はまだ一段と進歩したようである。これまでのYoutubeの操作上の難点は、連続再生ができないことであった。
これは音楽を連続して再生したい場合にはまことに不便で、いちいちマウスでクリック操作をしなければならず、なんとも面倒で、ついYoutubeから遠ざかることになってしまう。
私はパソコンでなにか作業をする場合、しばしばバックグラウンド・ミュージックとして音楽を流している。そんな音楽としてはモーツアルト、ショパン、サティのピアノ曲が多いが、そんな曲の候補となるのをYoutubeで見付けても、それを連続再生することができないのでバックグラウンド・ミュージックに使うというわけにはいかない。
だから音楽をパソコンで再生するにはもっぱら itunes を使っていたのである。
これなら曲を自由に選択できるし、沢山の曲を好みの順序で、あるいはランダムに連続再生できる。しかし、itunesでは自分が所有するCDを読み込ませて使うから、持っていないCDの音楽を聴くことができなかったのである。
しかし、Youtube動画の連続再生は、Youtubeに Youtube XLを加えると可能であることが分かった。
このYoutube XL を使うと、かなりTVに近い大画面を楽しむことができるのだが、なによりも連続再生できることが嬉しい。(「連続再生」の設定が必要)
例えば「モーツアルト」と検索してしかるべき動画を再生するとそのキーワードに関連した動画が次々と連続再生されるのである。
ただ、難点は連続再生させる動画を自分では選べないということである。ときにあまり好みでない動画が再生されることもあるので、これはバックグラウンド・ミュージックとして使うには必ずしも適当とはいえない。
そんなことから、一つの動画だけを連続再生する方法を調べてみた。
見付かったのが「repeat」という文字をURLに挿入する方法。動画のURLの http://www.youtube.com・・・・ とあるyoutubeと.comの間にrepeatという文字を挿入することで可能になることを知った。
一つの曲であるならこの操作をしさえすればバックグラウンド・ミュージックとしてうまく使える。(今、このブログを書いているときに流れているのはドビュッシーのアラベスク第1番をリピートさせたもの。)
また、このほか、Youtube disco というのも見つかった。これは検索欄にアーティストの名をいれると自動的に関連するものを自動再生してくれる。連続再生目的なら Youtube XL より、Youtube disco の方が使い勝手はよさそうである。
② skype
skypeがバージョンアップされている。
これまで使っていたのはskype v.5.3 であったが、いつの間にか v.5.5というのが出ており、これをインストールしたら、skype画面の使い勝手が随分よくなった。
画面の縮小・拡大、移動がたやすく行え、操作バーも大きく簡略化されしかも透過するようになっていて使いやすい。
これだけでなく、なんだか画面鮮明・音質良好・接続良好といった改善も図られているようだ。
③ facebook
skype5.5は、facebookとの連携を深めるようになっているらしいので、一応、facebookに登録してみた。
登録してみたものの、これは私の好みにあうかどうか?これを使いこなすのはなかなか大変なようだし、twitter と同じように登録しただけという結果に終わりそうな予感がする。
④ Google chrome
Google chromeは、当初戸惑いながらもいろいろ弄った甲斐があり、どうやら板についたようである。
現在は、これをwebのホームページとしており、ここからすべてのweb site に飛んでいる。便利である。