12月29日(土)
今年も終わろうとしている。今年一年を回顧する漢字として「災」を大書する僧の姿をTVでみたが、確かに日本各地をさまざまな災害が見舞う禍々しい一年であった。
私個人としてもこれは言える。これまで経験したことのない「大凶」の年回りがこれかと思い知らされた。
願わくば、来るべき年が一転、幸多き年となることを祈る。
新しい年を迎えるにあたって、これまではいろいろとこなすべき仕事や行事がないわけではなかったけれど、今年は病・手術という「大厄」を年末に抱え込み、なにもできない。
老妻にできたことといえば、玄関先の「雛飾り」と「お節料理」の注文だけ。
その一つ。玄関先の「雛揃え」
私もようやくこれをデジカメで写す気力が戻ったよう。
昨夜初雪が降ったらしい。庭の芝生一面を雪が覆っている。晴れ渡り気分がよろしい。
なんだか体力が戻ってきているような気がする。
Mr.TBに誘われて、今日はじめて戸外をウオーキングする。里山の「池地区」を考えたが強風が吹き、この寒さでは歩くのは無理。急遽「さくらの里」に変更、400歩ほど歩く。 「十月桜」が咲いている。
このまま良い新年が迎えられることを祈念致しております。
良いお正月を迎えられそうですね。
玄関のお正月飾りが賑やかで、素敵
久しぶりに1月の伊豆高原に行く予定にしています。楽しみです!
うれしいです。