河村龍一の「月の癒し」~銀河鉄道の夜

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

「闇サイト殺人事件だけは風化させるな!」~日弁連の陰謀

2015-08-25 02:35:50 | 日記

今宵、「河村龍一の銀河鉄道の夜」に訪問されましてありがとうございます。

毎年、「8月24日」は私が一番イラつく日です……しかし、この日は戦後類例のない凶悪殺人事件の犠牲となった被害者のご冥福を祈る日でもあります。

故磯谷利恵さんの無念を晴らすことができず、今日で8年の年月が経過してしまいました。

それにつけても、いっこうに歯止めがかからず、増加の一途を辿る凶悪犯罪。
今月13日深夜、大阪府高槻市の物流会社の駐車場で平田奈津美さん(13)の遺体が見つかった事件で、大阪府警は職業不詳、山田浩二容疑者(45)を平田奈津美さん、星野凌斗君殺害及び死体遺棄の疑いで逮捕しました。

私が危惧していたことが、すでに現実のものとなってしまったようです。
それは、「日本の安全神話崩壊」と「日本の死刑制度一部廃止」。

私は


で、これらのことについて警鐘を鳴らしてきました。

凶悪犯罪者たちと裏でつながっている「悪徳人権弁護士」たちの謀略により、日本の死刑制度廃止実現のため「闇サイト殺人事件」の裁判が利用されたのです。

ちょうど、8年前の今頃ですね……被害者が帰宅途中、自宅から後500メートルまでの距離だったという路上で、見知らぬ3人の男たちにより無理やり車に拉致・監禁された後、男たちは必死に助けを求める被害者の顔面や頭部を30回以上もハンマーで叩き潰し、それでも生きていた被害者が鬼畜たちにより首をロープで絞められて殺害されてしまいました。

よりによって、日本弁護士連合会が発足した「死刑制度廃止検討委員会」は、
こんな外道たち犯人の命を救ってまでも、我が国の死刑制度廃止を必死になって実現しようと企んでいたわけです。

この犯人たちの極刑を求める陳情書は、国内外から30万人以上も集まったという異例な事件であったことから、国内では多くの人々がこの事件の裁判を注視していたため、日弁連はこの事件の裁判を利用して「被害者が1人では絶対に死刑にならない」という悪しき慣例を作り上げたのでした。

いわば、この事件は日弁連の「生贄」であり、一部限定した「死刑制度廃止」を強引に実現させてしまったのです。
その結果、現在、日本の治安は更に悪化し、「犯罪を職業とする反社会的人物」が増加し、また、特に未成年者による凶悪殺人事件に歯止めがかかりません。
詳細は拙著に記述してありますので、興味のある方は是非、拙著を一読してください。

ここだけのお話ですが、この事件も含めまして、犯罪被害者遺族の人々は、年月が過ぎるとともに、何とか悲惨な事件を忘れようと必死に努力しています。
ですので、私たちも闇サイト殺人事件被害者遺族のお母さんを、故利恵さんの命日である「8月25日」だけでも、そっとしてあげてください。

以前、お母さんが私にそれらしき事を言っていた記憶があります。

鬼畜たちが極刑を免れないように世論で追い詰め、また犯人たちの人権擁護に偏重した理不尽極まる司法の糾弾については、この事件に義憤を感じた心ある人たちだけで徹底的にやりましょう。

10月には、日弁連の謀略に加担した裁判官により命拾いした「堀慶末」の余罪裁判が開始されるそうですので、この情報について入手次第、私のブログで速報いたします。


コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NASAが必死に隠ぺいした「火星上の光るシティ~人工建造物」

2015-08-20 23:28:32 | 日記

【修正前の火星地表上の画像】

 

【NASAにより修正された画像】

 




上記画像はNASAのMRASキュリオシティが撮影した、火星上の人工建造物「光るシティ」です。
私が偶然、この画像を撮影したとき、まるで先般「都市伝説」という民放の番組で「暴露放映」していた「未来都市ディズニー」を連想させるような、信じられない光景に、しばし呆然としてしまったのです。

さっそく、この画像を「ムー」編集部や「週刊現代」、「週刊プレイボーイ」等の各メディアに急報し、この画像をコピーした写真を郵送したのです。

「ムー」などは、この手の情報について、喜んで取り上げるかと思われたら、予想外に「無視」されてしまったのです。
週刊現代の編集部K記者は、月刊誌「ムー」に投稿したこの画像の調査結果について、回答がわかり次第連絡してほしい旨、コメントしていました。

「週刊プレイボーイ」のT記者は、私がすぐに情報提供したため、NASAのこの画像について、パソコンからはっきりと確認できたそうで、当時、T記者は大変興奮していました。

と、いうのも、パソコンからの画像では、「光るシティ」と、シティをつなぐ「チューブ状の大きな道路」らしき構造物、シティを覆っている透明な「ドーム状」の構造物まで確認できたからです。

「ムー」の編集員N氏は、一週間程度、本格的に調査させてほしい、それからこの「光る謎の人工高層建築物」についての正体について解明し、私に連絡するとの回答でした。

しかし、その後、「ムー」編集部のN氏は歯切れの悪い回答で、現段階では「わからない」と、この画像について、なぜかそれ以降沈黙してしまったのです。

この回答について、私は週刊プレイボーイ」のT編集員に連絡しました。
当時、T編集員も納得しなかったのですが、この画像についてはその後、忘れ去られてしまいました。

なお、私や各メディアで当時、この画像について調べ始めた頃の5月上旬あたりから突然、NASAではこの画像を一方的に消去してしまったのです。

だから、今では、この画像については誰も閲覧することができません。
果たして、この画像に映っていた「光る謎の人工建造物」は何だったのでしょうか。

【「光るシティを想像した画像】

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NASAが段階的に公開か~「ETの住む星ケプラー452bと……ERI82星」

2015-08-01 18:19:12 | 日記


今宵、「河村龍一の銀河鉄道の夜」に訪問されました皆さまを、夢とミステリーの時空にご招待します。

「地球外生命体について、10年以内に確かな兆候が得られ、20~30年以内に決定的な証拠がつかめると確信している」

今年7月7日、米航空宇宙局(NASA)の女性主任科学者エレン・ストファンさんが、米ワシントンDCで開かれたパネルディスカッションで、このような衝撃的発言をしたために現在、欧米では大きな話題となっています。

宇宙関連の米ニュースサイト、スペースドットコムや米CBSニュース、米CNNテレビなどによると、NASAの他の研究者も太陽以外の恒星のハビタブルゾーン(生命居住可能領域)で地球に良く似た惑星が多数、見つかっている点を指摘し、彼女の主張に同意しているとのこと。

さらに先週、タイミングよく、
「“地球のいとこ”発見? 生命の存在に期待」
との驚愕すべき報道がありました。

NASAは23日、地球から1400光年彼方のはくちょう座の方向にある太陽に似た恒星の周囲を、直径が地球の1・6倍の惑星が回っていると発表しました。

この星は地球のように岩石質で、水や大気を持つ可能性があるそうです。
「地球より大きくて年上のいとこのような星。これまで見つかった中で生命を育む環境を備える可能性が最も高く、『もう一つの地球』を将来探すのに役立ちそうだ」

「ケプラー452bは、太陽によく似た星を周回している。この星は、太陽より15億年古い」

「太陽が年老いて輝度が増大する中で、今から10億年以上後に地球が経験することが、ケプラー452bでは今まさに起きている可能性がある」

以上、NASAの声明です。

なお、NASAの情報によりますと、
1 系外惑星の名前 
「ケプラー452b」
2 同惑星の公転周期 
385日(ケプラー452bの公転半径が地球と太陽の距離に近いため、地表に水が存在する可能性がある)

3 母星である恒星 
太陽より20%ほど明るく、年齢は60億年(太陽は46億年)、太陽に比べて質量が4%大きい

4 ケプラー452bの質量 
地球の5倍と推定され、重力は2倍も大きい
(大気組成や生命を育む海があるかどうかは不明)

地球の探査機がケプラー452bに到達するには、光速度でも1400年かかります。
先般、冥王星に最接近した無人探査機ニューホライズンズは秒速15キロの速度ですので、同探査機が地球からケプラー452bに到達するには2800万年以上もかかる計算になります。

たとえケプラー452bにET(地球外知的生命体)が存在したとしても、現在の地球上の科学力では、互いに交流できる距離ではありませんね。

しかし、希望はあります。
それには、通常の概念を一度捨ててください。
そしてケプラー452bは、地球より15億年以前に誕生した「地球に酷似した」系外惑星であるという事実を認識してみてください。

仮にですがケプラー452b上に、地球と同様な生命体が発生し同様な進化を辿り、人類と同じような知的生命体も誕生して科学文明を持っていたとしたら、それは「人類の文明よりは15億年以上も既に進化した科学文明」となっているでしょう。

この事を想像してみてください、「現在の人類より15億年以上も進化した科学文明」です。

逆に、現地球人類が滅亡することなく15億年以上も進化し続けていたとしたら、それは夢のような文明社会となっているはずですね。
地球上にはもはや戦争も犯罪もなく、人類は全ての病気も克服して「不老不死」が実現しているかも知れません。

15億年後の人類の科学テクノロジーは光速の壁も既に克服し、宇宙旅行には効率が悪く実用的でない化学・原子エネルギーはもはや太古の遺物と化し、銀河恒星間航行には新たな未知の航法で宇宙に進出することが可能となっているでしょう。

ET探査ですが、何もケプラー452bのような1400光年も離れた系外惑星を対象にしなくても、もっと近隣の恒星系に同様な系外惑星が発見されているのにもかかわらず、NASAはなぜそれらの惑星探査に消極的なのでしょうか。

例えば、次の恒星系なども……。
1 テーブルさん座アルファ星 
スペクトル分類 G5V(太陽と近似の恒星)
距離 33・1光年
質量 太陽の1・103倍
年齢 53億年(太陽は46億年)
*黄色矮星で、太陽よりも若干小さく表面温度は低い。

2 エリダヌス座82番星
スペクトル分類 G8V(太陽に近似)
距離 19・77光年
質量 太陽の0・97倍
表面温度 5.338度(太陽は6.000度)
エリダヌス座82番G星は金属量が低く、この恒星の年齢は宇宙年齢(145億年)に近く、銀河系史の早い時期に形成されたものと見られる

3 レチクル座ゼータ星1・2
(1)ゼータ1

スペクトル分類 G1(太陽と酷似)
距離 37・9光年
質量 太陽の0・98倍
年齢 80億年

(2)ゼータ2
スペクトル分類 G2(太陽と同じ)
距離 37・8光年
質量 太陽の1・12倍
年齢 80億年

*他に高い数値(太陽に似た数値=ET探査有効数値)を与えられた恒星はケンタウルス座アルファ星B、へびつかい座70番星A、カシオペヤ座イータ星A、くじゃく座デルタ星など。

どうでしょうか?
NASAは、1400光年も遥か彼方に離れたケプラー452bなどでなく、これらのG型恒星系外惑星の探査を優先してほしいものですが……その理由は、過去のブログに掲載してありますので、そちらの方も閲覧してみてください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする