昨日、入手したのはPelikan Traditional M150でした。Pelikanのなかでも一番格安な万年筆なんですが普段使いの一本にはこれが最適と選びました。
ペン先はEF、これもブログ等で研究済み。手帳記入にはこれがいいと思います。
大阪市内高麗橋にある「モリタ万年筆店」の存在を知ったのが3日前、昨日Montblanc146とVISCONTI OPERAを持って行ったのですがVISCONTIは預かりの調整となりました。146は前から気になっていた書き味を店主に告げると「ペン先EFですから問題なしですよ、どんどん使えばもっと良くなります」とうれしいお言葉をいただきました。
この店にはいろいろな万年筆が置いてあり前から気になっていたPelikanも在庫がいっぱいで欲しかったM200とM150があり現物を出していただき試筆という初めての経験をさせていただいた後、Pelikan Traditional M150ペン先EFをMy First Pelikanとして購入することにしました。
ついでにインクボトルも前から使いたかったロイヤルブルーを購入。
来月にVISCONTIが直ったときの引き取り時の買い物が楽しみなお店です。
お小遣い貯めておかないと(^^;
「モリタ万年筆店」
http://www.morita.ne.jp/
ペン先はEF、これもブログ等で研究済み。手帳記入にはこれがいいと思います。
大阪市内高麗橋にある「モリタ万年筆店」の存在を知ったのが3日前、昨日Montblanc146とVISCONTI OPERAを持って行ったのですがVISCONTIは預かりの調整となりました。146は前から気になっていた書き味を店主に告げると「ペン先EFですから問題なしですよ、どんどん使えばもっと良くなります」とうれしいお言葉をいただきました。
この店にはいろいろな万年筆が置いてあり前から気になっていたPelikanも在庫がいっぱいで欲しかったM200とM150があり現物を出していただき試筆という初めての経験をさせていただいた後、Pelikan Traditional M150ペン先EFをMy First Pelikanとして購入することにしました。
ついでにインクボトルも前から使いたかったロイヤルブルーを購入。
来月にVISCONTIが直ったときの引き取り時の買い物が楽しみなお店です。
お小遣い貯めておかないと(^^;
「モリタ万年筆店」
http://www.morita.ne.jp/