昨日の続きです。
パッケージを開封してダウンフォースを取りだした瞬間に思ったこと。
「なんや?このチープなペン!」
1手に取った感じがいままでのペンと違ってあまりにもプラスチッキーで軽い。
2加圧式の内部構造のためか軸が思った以上に太いしグリップ部分が逆に細くなってデザイン的にも?です。
3滑り止め効果を狙って軸にギザギザをつけていますがいかにもチープで悲しくなる。
4ノック&クリップでのセーフティー機能はいいのですが、あの大きな音は?「ガシャ!!ガシャ!!」って
会議中に鳴らしてたら睨まれそうな音。
360度どの角度からでもスムーズに書けることをうたっているので店頭でも試し書き用にサンプルが数本置いて
ありましたが何故あのとき落ち着いて試さなかったのか残念でなりません。
こんなチープな感触のペンを買ってしまい残念でしたが、いちばん凹んだのは価格です。
このクオリティで一本420円もするなんていくらなんでもヒドイのでは??。
パッケージや加圧式にコストがかかりすぎたのかな?しかしパッケージングしないで裸売りしてたら誰も
買わないのではと納得してしまいました。
パッケージを開封してダウンフォースを取りだした瞬間に思ったこと。
「なんや?このチープなペン!」
1手に取った感じがいままでのペンと違ってあまりにもプラスチッキーで軽い。
2加圧式の内部構造のためか軸が思った以上に太いしグリップ部分が逆に細くなってデザイン的にも?です。
3滑り止め効果を狙って軸にギザギザをつけていますがいかにもチープで悲しくなる。
4ノック&クリップでのセーフティー機能はいいのですが、あの大きな音は?「ガシャ!!ガシャ!!」って
会議中に鳴らしてたら睨まれそうな音。
360度どの角度からでもスムーズに書けることをうたっているので店頭でも試し書き用にサンプルが数本置いて
ありましたが何故あのとき落ち着いて試さなかったのか残念でなりません。
こんなチープな感触のペンを買ってしまい残念でしたが、いちばん凹んだのは価格です。
このクオリティで一本420円もするなんていくらなんでもヒドイのでは??。
パッケージや加圧式にコストがかかりすぎたのかな?しかしパッケージングしないで裸売りしてたら誰も
買わないのではと納得してしまいました。