ずいぶん前にMFT機を手に入れた頃にそれまで持っていたレンズ遺産をどうする?
という問題にぶち当たり、ほぼ出番が無くなっていたキャノンFDレンズのために試しにアダプターを購入。
これならMFながらFDレンズを使えるということを確認しましたが、なかなか出番が無くそのままになって
いました。そこで今一度アダプターを介して装着したFDレンズを使ってちゃんと撮影してみようということに
して、テスト撮影をすることにしました。
使用機材はOLYMPUS OM-D E-M5+CANON NFD 50mm F1.4で35mm換算で100mmとなるため
SLIKの三脚に固定しました。

テストした招き猫と腕時計です。


FDレンズ側で絞りをF4.5にしたのちOLYMPUS OM-D E-M5を絞り優先モードにして撮影したものです。
ファインダーやモニターできっちりしたピント合わせをするのはちょっと大変でしたが、
上がってきたテスト画像は・・・なかなかいい感じじゃないですか。
今時のMFT一眼カメラに旧式のMFレンズを組み合わせるというのも楽しいのではないかと考えます。
撮影時の拡大表示の方法があればちょっと調べてみようかと思っています♪
という問題にぶち当たり、ほぼ出番が無くなっていたキャノンFDレンズのために試しにアダプターを購入。
これならMFながらFDレンズを使えるということを確認しましたが、なかなか出番が無くそのままになって
いました。そこで今一度アダプターを介して装着したFDレンズを使ってちゃんと撮影してみようということに
して、テスト撮影をすることにしました。
使用機材はOLYMPUS OM-D E-M5+CANON NFD 50mm F1.4で35mm換算で100mmとなるため
SLIKの三脚に固定しました。

テストした招き猫と腕時計です。


FDレンズ側で絞りをF4.5にしたのちOLYMPUS OM-D E-M5を絞り優先モードにして撮影したものです。
ファインダーやモニターできっちりしたピント合わせをするのはちょっと大変でしたが、
上がってきたテスト画像は・・・なかなかいい感じじゃないですか。
今時のMFT一眼カメラに旧式のMFレンズを組み合わせるというのも楽しいのではないかと考えます。
撮影時の拡大表示の方法があればちょっと調べてみようかと思っています♪
