2018.02.11.SUN
2月の三連休の中日に奥さんと京都に遠足に行ってきました♪
今回の目的地はまず伏見稲荷、そのあとに伏見桃山辺りの酒蔵巡りをと考えていました。
伏見稲荷は日本にやってくる外国人観光客が選ぶ観光地で一番人気になっているそうで、連休中日ということもあり
京阪伏見稲荷駅前から観光客でいっぱいでした。
そして本日2月11日は紀元祭があって、ちょうど到着してすぐ10時から始まったので、ありがたく見せていただきました。
伏見稲荷で参拝したあとで、有名な千本鳥居に向かいます。
聞きしに勝る大混雑に驚きましたが、各国から観光で訪れた方達は満足げに記念写真を撮られていました。
しかし、あまりの混雑に参ってしまったので御朱印をいただいたあと伏見桃山に移動することにしました。
京阪伏見稲荷駅から伏見桃山駅まで移動!
駅前商店街にあった「さらしな」で九条ネギいっぱいの鴨なんばそばと稲荷寿司でお昼ごはんにしました♪
龍馬通りから近いところにあった「寺田屋旅籠」坂本龍馬や尊王攘夷の薩摩藩士らの殺傷事件が起きた旅籠で非常に興味がありましたが
焼失したものを明治?に復元させたということで中に入ることはパス(^^;
今回の伏見桃山エリアで一番気に入ったところが「伏見夢百衆」
5種類の利き酒のセットがあって、どれにしようか?って悩みましたが夫婦揃って同じのを注文・・・バカですね(^^;
利き酒セットと一緒に注文したのが清酒アイスクリーム!
バニラアイスに古酒をかけて食べるのですが・・・これはオススメです!!
そのあとは神聖(山本本家)と鳥せい本店によって日本酒のお土産を買ったり。
月桂冠大倉記念館を見学。入館料が必要なんですが三種類のお酒の試飲とお土産にこんな日本酒もいただけました♪
京都ぶらぶらの最後は京阪祇園四条駅から八坂神社に向かう途中にある「鍵善良房」へ。
旅の最後の余韻を楽しみながら名物のくずきりをいただきました♪
さあ、つぎは何処いこ?なに食べよ?(^^;」
2月の三連休の中日に奥さんと京都に遠足に行ってきました♪
今回の目的地はまず伏見稲荷、そのあとに伏見桃山辺りの酒蔵巡りをと考えていました。
伏見稲荷は日本にやってくる外国人観光客が選ぶ観光地で一番人気になっているそうで、連休中日ということもあり
京阪伏見稲荷駅前から観光客でいっぱいでした。
そして本日2月11日は紀元祭があって、ちょうど到着してすぐ10時から始まったので、ありがたく見せていただきました。
伏見稲荷で参拝したあとで、有名な千本鳥居に向かいます。
聞きしに勝る大混雑に驚きましたが、各国から観光で訪れた方達は満足げに記念写真を撮られていました。
しかし、あまりの混雑に参ってしまったので御朱印をいただいたあと伏見桃山に移動することにしました。
京阪伏見稲荷駅から伏見桃山駅まで移動!
駅前商店街にあった「さらしな」で九条ネギいっぱいの鴨なんばそばと稲荷寿司でお昼ごはんにしました♪
龍馬通りから近いところにあった「寺田屋旅籠」坂本龍馬や尊王攘夷の薩摩藩士らの殺傷事件が起きた旅籠で非常に興味がありましたが
焼失したものを明治?に復元させたということで中に入ることはパス(^^;
今回の伏見桃山エリアで一番気に入ったところが「伏見夢百衆」
5種類の利き酒のセットがあって、どれにしようか?って悩みましたが夫婦揃って同じのを注文・・・バカですね(^^;
利き酒セットと一緒に注文したのが清酒アイスクリーム!
バニラアイスに古酒をかけて食べるのですが・・・これはオススメです!!
そのあとは神聖(山本本家)と鳥せい本店によって日本酒のお土産を買ったり。
月桂冠大倉記念館を見学。入館料が必要なんですが三種類のお酒の試飲とお土産にこんな日本酒もいただけました♪
京都ぶらぶらの最後は京阪祇園四条駅から八坂神社に向かう途中にある「鍵善良房」へ。
旅の最後の余韻を楽しみながら名物のくずきりをいただきました♪
さあ、つぎは何処いこ?なに食べよ?(^^;」