去年まで8年間履いてつぶしたダナーライトそっくり山靴のかわりにこれまた去年仕入れた
これまたダナーライトそっくりタイプを今年から履き始めたのですが安物だったのでいきなり壊れてきた。
そこで本物のダナーを入手する(絶対!)までの間にいままで履いたことのないタイプの靴に興味がでて
昨日限定特価でショップにあったNIKE TAKAO MID US8.5を入手しました。
NIKEが日本名で発売したハイキングシューズでけっこう人気があるようです。
NIKEの紹介文
全国の登山実践者は約700万人と言われています。
その3分の1にもあたる約260万人もの人たちが例年訪れるのが高尾山(東京都八王子市 )です。
アメリカから来日したナイキACGの開発者が、「ある程度整えられたフィールドに適したハイキングシューズ」
を開発するために訪れた高尾山で目にしたのは、頑丈で重い靴を履いた登山客たちでした。
定番といえる従来の登山靴は、急斜面や荒れた路面を歩くことを想定し、足首を守る、
重いリュックとのバランスをとる、突き上げから足を守るために開発されています。一方このような機能は、
急斜面ではない、ある程度の整地を歩く際、足の自然な動きを妨げたり、体の負担になることさえあるのです。
高尾山のように、頂上までの距離が約1.5時間である程度整えられたハイキングコースを快適に歩くために、
本当に必要な機能を考えて開発されたのが「タカオ」です。
ソールもビブラムばっかりだった元山屋にとってかなり斬新なデザインです。それに頼りないほど軽い。
さあどれくらい実力があるのか楽しみです♪