つぶやき倶楽部 油をうる おやじ。

ここいらで、いっぷくしませんか?

鰤の話。

2021年10月30日 21時05分12秒 | 日記

これから旬を迎える鰤の話をしよう。

もう11月ですしね!

 

鰤はご存じの通り「出世魚」です。

関東と関西では幼魚の頃の名前が違います。

関東ではワカシ、関西ではワカナなどと呼ばれている。

成魚になってくると同じハマチ・鰤になっていく。

現在、養殖が多く出回っていますが市場では10キロを超えても鰤とは呼ばず「大ハマチ」と言われる。

天然と養殖の区別をつけているからである。

 

たいていの回るお寿司では養殖が使われている。しかし、最近の養殖技術はかなり進歩して天然より安定した大きさや味わいも均一である。

天然は高価ではあるが魚によって脂の乗りが違ってくる。

何が言いたいかというと養殖の方がハズレがないということである。

 

1尾買う事はないと思いますが目利きの話をしましょう。

もちろん天然の話です。

マグロと一緒で腹の身の方がお値段が高い。

私が店をやってた頃は規模が小さかったので2日に一度1㎏程買っていました。

腹の部分で。

鰤は不思議な魚で、魚は酸化すると変色してしまう。鰤もしかり。

しかし、血合いでも身の部分でも薄く表面を削り取りというかへツルというか?

新鮮な色合いが戻ってくる。

マグロではこうはいかない。

鰤はやっぱり日本海の氷見でしょう。

日本で一番の魚が揚がる。

 

調理としてはお刺身は一般的ですよね。

もう一つ有名なのが鰤大根でしょう。

 

今日は鰤大根を紹介しましょう。

身の端っこや血合い・頭などでつかいます。

刺身にするような高級な部位は使いません。

 

大根の処理は輪切りでも銀杏切でもいいですが鰤に負けない厚さに切り角の面取りをします。

米のとぎ汁で湯がき竹串がすっと入るくらいにして水にさらします。

鰤は食べやすい大きさに切り分け熱湯にくぐらせます。

 

しょうがを加え水と酒で沸かしていきます。浮いてきたアクを丁寧にすくいます。ポイントは沸かしすぎないこと。出しにアクが回ってしまうので注意しましょう。

さしすせそ の順番で味を調えますが味醂は最後に入れます。照りをつける為です。

酒は多いほうが良いでしょう

大根も一緒に煮て落とし蓋をします。

火からおろし一度自然に冷まします。ここで味を含ませます。

食べる前にもう一度火を入れて盛り付けます。

 

文字にするのは難しいですね。

今から40年前に読んだ後藤金吉先生の「食べ物歳時記」みたいには書けません。

湯木貞一先生の暮らしの手帳もしかり。

 

もっと勉強せねば(^_-)-☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入院。

2021年10月30日 18時48分47秒 | 日記

私の知る所ではないがアイツが入院するらしい。

胃のポリープ摘出らしいが詳しい事は知らない。

知りたくもない。

見舞いなんか絶対行かない。

精々、苦しめばいい。

 

私の病院に一緒に付いてきたことが一度もない。10年近くで一度も。

私が病人であることを全然かまいもしない。

 

そんな訳で見舞いは行かない事にする。

 

独り暮らしの準備をしないといけないなぁ。

細かな物も考えておかねば。

例えば調味料・トイレットペーパー・・・・・・。

まあ良いか。

二人で暮らしたことはあるが一人は初めてである。

さてどんな天国と地獄があるか。

自炊頑張ります(^_-)-☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日の予定。

2021年10月30日 06時29分48秒 | 日記

明日は選挙の日ですが私は期日前投票に行ってきました。

24勤務明けですがゆっくりしたいので行ってきました。

それとハムショップのセールがあり新しいRIGのテストをしたいと思っています。

ちょっとズルですかね。

皆さんも投票に行ってくださいね。

 

話は変わりますが食生活は変わりません。

毎日、惣菜弁当の毎日である。

もう一か月になるだろうか?

少し体が心配である。

母も何も言わないので私も無視している。

 

こんな家出て行こうかな。

昨日、白物家電を見に行った。やはり一番高いのはエアコンだった。安くて10万で通常タイプで20万弱だった。

全部で30万から40万はかかりそうだ。

出せない金額ではないがこれに家賃と敷金等が出てくるので60万は見lこんでおかなければ・・・。

独りになったら自炊して食費を削りたいものである。

料理は得意というより元プロですからね。

 

ただ無線が出来なくなるのが残念です。

せっかく取った資格が意味をなさない。

高所作業車・無線・危険物・ボイラ(まだ取り切れてませんが)など全てが。

無線は200Wの申請も通り一番楽しみにしている時期なのに・・・。

 

まあ前向きに考えるか(^_-)-☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする