見出し画像

ひとり ときどき ふたり旅 さんぽ 壱

素盞雄神社 天王祭 4年ぶりのみこしに涙

四年ぶりに御神輿(おみこし)がねり歩きます。


三基の神輿が、右に左にうねりながら進みます

ここの神輿の担ぎ方法は、「二天棒」、笛の合図で左右に大きく振ります。

下になるときは、相撲のシコを踏むときのように沈みこみます。

そこから一気に持ち上げて神輿を反対側に振ります。

「二天棒」都会の神輿は棒は4本、二天棒は、田舎の細いあぜ道が通りやすく、以前は田園地帯だったことがうかがわれます。


先頭には こども神輿 背をかがめ 食いしばり 上下します。 


中ほどに 女衆の神輿 担ぎ手の 腰の落としに 声が出ます。


 

神輿の下は かがめたり 立ち上がったり これは若くないと こなせません。


しめは 男衆の神輿 威勢は一番 重い神輿が うねります。


「さくらトラム」の線路前で引き継ぎ、町屋にはいります。


のぼりには、「蘇民将来子孫也(そみんしょうらいしそんなり)」と書かれています。

※蘇民将来という伝説の人物がおられ、蘇民将来説話と呼ばれる逸話が各地に現れます。スサノオノミコト、牛頭天王のしそんなりの意味でしょうか。


通りは、通行止めになり、道の中央を闊歩できます。

 

涙を流し担ぐ人もいて、満面の笑みに掛け声も高鳴ります。

遠くから掛け声が聞こえてきました。大神輿がうねりながら近づいてきます。

 

 

ブログを見ていただき、ありがとうございます。

◉ブログ「60からマナブこと」こちらをクリック❣️❣️

下記リンクは、「ピクスタ(写真販売)」こちらをクリック!

写真素材 PIXTA

最近の「🚶‍荒川区散歩 」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事