見出し画像

ひとり ときどき ふたり旅 さんぽ 壱

根津 上野モノレール うどん慶よろこび 100円のかけうどん

 

運動が出来ない日は、上野から西日暮里までの4キロをウオーキング、よこ路地に入るのでキロ数はもっと伸びます。

不忍池を左に見ながら、上野公園に登るかどに「五條天神社」が見えてきます。

1_201601221029412c1.jpg

 

道には1月18日の雪が、まだ残っています。

2_201601221029430b4.jpg

 

境内には紅梅がほころんできましたね〜  

奥には白梅もチラホラと。

3_20160122102944881.jpg

 

「洋食 上野精養軒」を過ぎると、モノレールが頭上を過ぎていきます。

モノレールを見ると、かつてヨチヨチの甥っ子が、お客さんを掻き分け、ひとりで先頭にチョコンと座っている想い出が。

4_201601221029462db.jpg

 

「水月ホテル鴎外荘」を過ぎると「六龍鉱泉」に入るかどに来ました。

 

以前はこのかどに読者から聞いていた「松月庵総本店」があった場所です。

向かいの交番に訪ねたら2年前に閉店したとのこと、今は「鉄板バル不忍DOUX」というお店に変わっています。

5_20160122102947882.jpg

 

今日は、はん亭のある不忍通りには出ずにまっすぐまっすぐと進みます。

言問通りに出て左に折れると、この界隈はノスタルジックな雰囲気を醸し出すお店が並んでいます。

TRA_1219.jpg

 

このお店も雰囲気が良さそうです。

7_20160122103011e46.jpg

 

うどん屋さんですね〜 通り過ぎようとするとメニューが! ん! ん!

8_201601221030126ee.jpg

 

間違いでしょう、なんと100円と書かれています。

確かめる為に入ってみます。

9_201601221030147fb.jpg

 

おかみさんに聞くと昨年の11月オープンで、お店を宣伝する為に1月中は100円でやるそうです。

通常は700円。

お店は狭いのに、ひっきりなしにお客さんが入って来ます。

近くの芸大生のお客は「ぶっかけ大盛りね〜」大盛りでも200円驚きです。

10_20160122103015563.jpg

 

あれ、お箸には先週訪ねた「うどん釜竹」の焼印が、伺うと「釜竹2号店の日本酒BAR」との事。

 

店名は「慶(よろこび)」 日本酒と酒肴が楽しめるお店です。

冷たいぶっかけうどんを頼みます。

釜竹とあって腰の強いこと、つゆは勿論いい味を出しています。

11_20160122103031561.jpg

 

2月からのランチが心配ですが、100円玉を銀の壺にチャリンと落とし、去ろうとすると、若いご主人と女将さんが「また来て下さいね!」と何度も言われます。

お酒もいい銘柄があったし、隠れ家な雰囲気もいいし、ちょっと寄るにはいい店かもと 思わされてしまう私です。

12_201601221030324b9.jpg

 

13_20160122103034815.jpg

 

今度は揚げたての天麩羅だなと思いながら、 不忍通りを西日暮里駅に向かって歩きます。

途中、よみせ通りの「リバティ」のぶどうパンを土産にして帰ります。

ぶどうぎっしりの焼立てを持ち、入ったことのない路地を探します。  

 

歩数計は9000歩、電車賃300円、土産385円、  お昼は100円。

 

◯ホッとする「いやしのフォト」 こちら ポチッとクリック❣️❣️

◯「初版 ひとり ときどき ふたり散歩」 こちら  ポチッとクリック❣️❣️

 

下記リンクは、terra「ピクスタ」アカウントです。

販売中の写真を見ることが出来ます。

写
真素材 PIXTA

最近の「🚶‍東京散歩」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事