「ブルーフラッグ」を飾り、「ギリシャ戦」の勝利を願っていたのに0対0で引き分け。
勝ち点1 ベランダの窓を閉め、サッカーを見ていないお隣に、
「声援 驚き ため息 失望」の大きな声が漏れないように観戦です。
こんなに1点を取るのが遠いのか
何かぎこちない、まだまだ流れに乗れないプレーばかりです。
外からのクロスもことごとくはね返され これがワールドカップと言えばそれまでですが
最後のパワープレーも見たくない、もっと攻めにアイデアを
最後の交代枠も使って欲しかった
運もラッキーも必要なのがワールドカップ、
ボール支配率66%、パス成功率86%、シュート制度は?
ベスト16もまだまだ、夢の途中です。
次は、「コロンビア戦」、むずかしいゲームになりそうです。
救いなのは、3試合目となり本来の調子が戻ってくるかもしれません。
ミラクルを見せてほしいものです。
声を出しすぎて頭が破裂しそうです。 立ちなおるのに時間がかかります。
【2002W杯の思い出】
決勝日産スタジアムの天井から振り続ける150万羽の折り鶴
ゆら~り、ゆら~りと滞空時間が長くなるように作られた折り紙
開くと中には子供たちのメッセージが
足元にはつる・鶴・ツル・・ 折り紙鶴
日本らしい演出です。
2002W杯決勝の閉会式セレモニーで「鶴」が舞う
2018ロシアW杯
6月25日2400から、アフリカのセネガル🇸🇳戦です。
身体能力、個人技に優れ どう抑えるのか、真夜中にため息は漏らしたくない‼️
ドリブラーを使いPK取りに行くか 西野監督の采配に願うばかりです。
★「2014W杯」「2002W杯」「2018W杯」を振り返るには、この下をクリック★