つゆ空のあい間に、カメラを持って秋葉原駅に向かいます。
お昼も過ぎたころ、京都から進出したという黒い中華そばを探します。
お店の名は、「新福菜館 秋葉原店」。京都の創業は1938年(昭和13年)。
戦前からスタートした京都ラーメンの原点となった老舗ラーメン店です。
駅の東側を匂いをたよりに探します。
ありました、やはり行列です。
頼んだのは定番「中華そば(並)と生卵」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/f5/ecdc48a778e1c34cb83df0f68c136dc4.jpg)
すごい ! インパクト大の真っ黒な醤油ベースのスープです。
ひと口飲むと見た目ほどしょっぱくなく、あっさりとしています。
京都ならではの大好きなシャキシャキとした「九条ネギ」が旨さを引き出しています。
薄切りのチャーシューもとろりとして、麺は中太ストレート麺。
モチモチとした食感は、熊本の棒麺を思い出します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/6c/6144a6f79c1e9bb31dce2449782e31a4.jpg)
もう一つのおすすめは「焼きめし(小)」。
こちらも黒い濃そうなチャーハンですが、意外とさっぱり。
相席のOLおふたりも「中華そば(並)+焼きめし(小)」のセットをペロリと食べています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/5e/eebd34bd6a89eb684ab0989eadbfc4eb.jpg)
次に伺うときは、「九条ネギ 多め」でいどみましょ。
店を出ると小雨が降ってきました、カメラを手ぬぐいで巻いて
上野の「不忍池(しのばずのいけ)」に向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/25/caf541b89cc542f17ee10fbc6a99f00c.jpg)
目当ては「蓮の花」。朝早く咲く花ですか、咲いているでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/de/1239190ac7abc3cc7ff7cf938d62db7e.jpg)
弁天堂のまわりは蓮の葉に覆われ、やっぱり つぼんでますね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/b7/dcc923b90241a9a1a7a671617c170674.jpg)
「上野の杜 韻松亭」を通り、上野公園を過ぎ
「東京国立博物館」を右に曲がり「寛永寺」に向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/03/9b5f187e580afeb219f8a23d372b0e8b.jpg)
江戸藩邸、徳島藩の所有の「中屋敷御庭仕切門」「林光院」を過ぎます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/32/e87ad7ee6b51af9844d8c2afc1e0f2d7.jpg)
葉に隠れた一輪の花「アルストロメリア(ユリ科)」を見つけました。
別名「インカのユリ」と呼ばれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/e6/6e73eaf04a1ffb5df9683d57c935e361.jpg)
灯篭に寄りそう「青もみじ」、きれいですね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/0c/22ac130676b268858c7246d17a408fe7.jpg)
高架駅舎の「鶯谷駅南口」に出てきました。
駅前にあったお蕎麦屋さん、さら地になった場所を懐かしみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/f2/14c6a5fddc533b9d38c66f91e0029434.jpg)
根岸方面に降りる「新坂橋(凌雲橋りょううんばし)」からは、いくつもの線路が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/55/98130a3abbbc8e4358022c2c3ae5ffab.jpg)
千葉から「常磐線」が降りてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/60/3b694139e77525e16c5d95ca9019a909.jpg)
「山手線」と並走する「常磐線」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/c0/d8e0afb68ce45557f482425b10f817ee.jpg)
橋のたもとにある居酒屋、夜になるとディープな雰囲気と化します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/6b/996a6d7bb8a52c17a2d2230a29d8eb68.jpg)
階段を降りると「朝顔通り」、大通りを右に曲がると「入谷朝顔まつり」の開催場所です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/7f/1313bcf8c299ae14d202ce5a05ec2b85.jpg)
階段を下りて左に曲がると、鶯谷のホテル街。こちらも日が沈まなくても怪しい雰囲気となります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/30/a8987ac05e58a4b4c461730ce1d42ee2.jpg)
線路沿いの道を抜けると「鶯谷駅北口」に到着です。
この近くには、スーパー銭湯にもひけをとらない銭湯「ひだまりの泉 萩の湯」があります。
秋葉原からゆっくり歩いて2時間(1万歩)となりました。 ひと汗、流して帰りましょ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/0d/4f0a6e077566da47be4f77f175aef87c.jpg)
ハス葉のグリーン ハス花のピンク もみじのみどり 中華そばのブラック
お付き合い ありがとうございました。
◯ホッとする「いやしのフォト」 こちら ポチッとクリック❣️❣️
◯「初版 ひとり ときどき ふたり散歩」 こちら ポチッとクリック❣️❣️
下記リンクは、terra「ピクスタ」アカウントです。
販売中の写真を見ることが出来ます。