日比谷線の「虎の門ヒルズ駅」で下車して
「虎の門ヒルズ ステーションタワー」内を通ります
病院まで空中回路で結ばれて 利用するルート
濡れずに行けて 帰りはランチや「 cask 」で買い物に重宝しています
病院まで空中回路で結ばれて 利用するルート
濡れずに行けて 帰りはランチや「 cask 」で買い物に重宝しています
「まるでパンの楽園」は 今日もまたまた行列です
本店は 中目黒で行列を作るベーカリーカフェ「flour+water」
こちらのお店 紅茶を専門に扱うベーカリーカフェです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/2e/cc32e90c43d031f6b8f0d00981901937.png)
本店は 中目黒で行列を作るベーカリーカフェ「flour+water」
こちらのお店 紅茶を専門に扱うベーカリーカフェです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/2e/cc32e90c43d031f6b8f0d00981901937.png)
ドライフラワーで迎えてくれます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/ea/c45e759e41dddafcb056a3640e5a62a1.jpg)
10時 ~14時のブランチタイムに並びます
ブランチ1980円(お席混雑時90分)は
パンを4つ選び(またはパン3つ+デザート)
メイン料理は スープ・サラダ・パスタの
メイン料理は スープ・サラダ・パスタの
どれかを選びます(+450円で2品選ぶ)
スープ〔聖護院カブとベーコンのポータージュ〕はコチラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/54/dc5a94d94e8610d64036b2b1d379549b.jpg)
サラダ〔オレンジと生姜のドレッシング〕はコチラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/cd/8a7691f0d042de62ddba59e064715a65.jpg)
パスタ〔菜の花とベーコンのトマトソース〕はコチラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/40/4d6f968213c242ca9b77c70f682c3dc0.jpg)
スープ〔聖護院カブとベーコンのポータージュ〕はコチラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/54/dc5a94d94e8610d64036b2b1d379549b.jpg)
サラダ〔オレンジと生姜のドレッシング〕はコチラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/cd/8a7691f0d042de62ddba59e064715a65.jpg)
パスタ〔菜の花とベーコンのトマトソース〕はコチラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/40/4d6f968213c242ca9b77c70f682c3dc0.jpg)
たっぷりの「ホイップバター」と
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/89/76818dfb7eb3e645f91ac0eafbc2a84b.jpg)
「カルダモンで煮込んだイチゴジャム」と
「アルドイノ社 エクストラヴァージンオリーブオイル”フルクトゥス”」は
生食パンにつけていただきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/39/6c5028402e9055744af7b8ef1b76265d.jpg)
※アルドイノ社の創立は1870年。
高品質なオリーブオイルメーカー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/39/6c5028402e9055744af7b8ef1b76265d.jpg)
※アルドイノ社の創立は1870年。
高品質なオリーブオイルメーカー
イタリアのリグーリア州インペリアに拠点をおき
現在でも小規模ながらその名前は世界に知れ渡っています
現在でも小規模ながらその名前は世界に知れ渡っています
別に頼んだ生ビールは「黒ラベル生」と サラダが届きました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/50/e01227a8fcd0908ca06b0db497bfe36b.jpg)
パンの入ったケースを お店の方が運んできてくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/5d/c223e4c86a325ca6d1cb0099df12d659.jpg)
パンは3つ選んで + ティラミスデザート(パン4つでもOK)を選びます
迷って迷って「100 One Hundredアールグレイ純生食パン」と
「天使のクロワッサン」と「えだまめとアンチョビ」を選びます
パンは温めなおして 戻ってきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/87/8483ef772552e29a114c53d34db4e7a8.jpg)
紅茶も ティーフリー(20分に1回新しい紅茶をサーブしてくれます)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/d5/e635804ce9e97dba9f5bc428537ab5f5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/d5/e635804ce9e97dba9f5bc428537ab5f5.jpg)
最初の紅茶は 「ルイボスフルーツティー」
2杯目は 「ジューシーピーチ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/51/dc1ff0b1f341076f1604e3732474983a.jpg)
3杯目は 赤い「ローズヒップ&ハイビスカス」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/35/7f1202cfd408f63fd3b856f306d04e18.jpg)
これにイチゴのジャムを入れて 「ロシアンティー」にします
※ロシアでは 砂糖が貴重な時代 砂糖の代わりに ジャムを舐めながら飲んだのがはじまりです
※紅茶に直接入れるのは ロシアではなくウクライナやポーランドの飲み方
「ロイヤルミルクティー」も供されて
デザートの「ティラミス」が運ばれてきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/6c/17f0974baa440c8aea5363590e7b3b30.jpg)
「フラワーアンドウォーター虎の門」は コスパが良くて
また平日に伺おうかと ほかにも
4階には 昼飲みの店とか おすすめのお店がいっぱいです
また平日に伺おうかと ほかにも
4階には 昼飲みの店とか おすすめのお店がいっぱいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/54/53ca69e2e692702a8987ed6d3ebbc145.jpg)
ブログを見ていただき、ありがとうございます。