「芦毛の怪物」オグリキャップが死亡(Yahoo!ニュース)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100703-00000539-sanspo-horse
多くファンから人気を博し、競馬ブームを支えたアイドルホースで「オグリ」「芦毛の怪物」などの愛称で呼ばれたオグリキャップ(牡25歳)が3日、余生を送っていた北海道・優駿スタリオンステーションで、脚部を骨折して死亡した。
オグリキャップは1987年に地方・笠松競馬でデビュー。12戦10勝と圧倒的な成績を残し、1988年に中央競馬(JRA)に移籍した。中央競馬では引退レースとなった1990年の有馬記念を含む重賞12勝(うちGI4勝)という偉大な記録を残した。通算成績は地方、中央を含め32戦22勝。
競走馬の引退後は種牡馬となったが、中央競馬での重賞勝ち馬を出すことはできなかった。主な活躍馬にクイーンS2着のアラマサキャップや小倉3歳S2着のオグリワンがいる。地方競馬ではアンドレアシェニエ(牡9歳、現役)が14勝を挙げている。2007年に種牡馬を引退し、余生を過ごしていた。
オグリキャップは父ダンシングキャップ、母ホワイトナルビー、母の父シルバーシャークという血統。笠松時代は鷲見昌勇厩舎、中央時代は瀬戸口勉厩舎に所属。1988年にJRA賞最優秀4歳牡馬、1990年にはJRA最優秀5歳以上牡馬および、年度代表馬になった。
骨折ってことは安楽死かな…
現役時代は全然知りません。
名鑑とかでレースのDVD見たりした程度です。
でもやっぱり89年のマイルCSからの連闘で挑んだJCや引退レースで復活した有馬記念のインパクトは凄いんだよなあ。
80年代後半~90年代頭の競馬ブームの中心にいたのは間違いないと思うのです。
そして残念なことはサイアーラインが続かないこと。
種牡馬としてはハッキリ言って失敗なわけで。
これが続けば今後競馬を始める世代にも凄さが知られていくはずだったんだろうに。
せめて妹オグリローマンの産駒は頑張って欲しいところです。
なお、昨日シングスピールも蹄葉炎で死亡したとのこと。
なんか一気に死んでいくなあ…
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100703-00000539-sanspo-horse
多くファンから人気を博し、競馬ブームを支えたアイドルホースで「オグリ」「芦毛の怪物」などの愛称で呼ばれたオグリキャップ(牡25歳)が3日、余生を送っていた北海道・優駿スタリオンステーションで、脚部を骨折して死亡した。
オグリキャップは1987年に地方・笠松競馬でデビュー。12戦10勝と圧倒的な成績を残し、1988年に中央競馬(JRA)に移籍した。中央競馬では引退レースとなった1990年の有馬記念を含む重賞12勝(うちGI4勝)という偉大な記録を残した。通算成績は地方、中央を含め32戦22勝。
競走馬の引退後は種牡馬となったが、中央競馬での重賞勝ち馬を出すことはできなかった。主な活躍馬にクイーンS2着のアラマサキャップや小倉3歳S2着のオグリワンがいる。地方競馬ではアンドレアシェニエ(牡9歳、現役)が14勝を挙げている。2007年に種牡馬を引退し、余生を過ごしていた。
オグリキャップは父ダンシングキャップ、母ホワイトナルビー、母の父シルバーシャークという血統。笠松時代は鷲見昌勇厩舎、中央時代は瀬戸口勉厩舎に所属。1988年にJRA賞最優秀4歳牡馬、1990年にはJRA最優秀5歳以上牡馬および、年度代表馬になった。
骨折ってことは安楽死かな…
現役時代は全然知りません。
名鑑とかでレースのDVD見たりした程度です。
でもやっぱり89年のマイルCSからの連闘で挑んだJCや引退レースで復活した有馬記念のインパクトは凄いんだよなあ。
80年代後半~90年代頭の競馬ブームの中心にいたのは間違いないと思うのです。
そして残念なことはサイアーラインが続かないこと。
種牡馬としてはハッキリ言って失敗なわけで。
これが続けば今後競馬を始める世代にも凄さが知られていくはずだったんだろうに。
せめて妹オグリローマンの産駒は頑張って欲しいところです。
なお、昨日シングスピールも蹄葉炎で死亡したとのこと。
なんか一気に死んでいくなあ…
しばらくローカルでまったり楽しむ季節です。
新馬デビューもね!
ナカヤマフェスタ、蛯名と凱旋門賞へ(netkeiba.com)
http://www.netkeiba.com/news/?pid=news_view&no=47174&category=A
エルコンドルパサーと同じ布陣というのが楽しみ。
流石にエルコン級の強さは感じられないのですが、今の欧州にはシーザスターズみたいな超がつくほどの馬はいないっぽいので一発やってくれることを期待します。
ヴィクトワールピサよりは面白そうだと思うなー。
さて函館スプリントS
ラブミーチャンの参戦で話題性は高いレースになりそう。
◎アポロフェニックス
○アーバニティ
▲ケイアイアストン
△ビービーガルダン、グランプリエンゼル
デビュー戦が函館1200だったアポロフェニックス本命。
去年勝ち馬のグランプリエンゼルは最近ボロボロですが、夏は牝馬っつー格言を踏まえて押さえ。
1番人気のビービーガルダンは59背負ってスプリントという状況なので積極的には買いにくいなあ…
ラジニケ
◎レッドスパークル
○クォークスター
▲モズ
△アロマカフェ、セイリオス
全然わかんねぇwww
まあ荒れるんでしょうねぇ…
カンでいきます、はい。
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/64260/48787895
新馬デビューもね!
ナカヤマフェスタ、蛯名と凱旋門賞へ(netkeiba.com)
http://www.netkeiba.com/news/?pid=news_view&no=47174&category=A
エルコンドルパサーと同じ布陣というのが楽しみ。
流石にエルコン級の強さは感じられないのですが、今の欧州にはシーザスターズみたいな超がつくほどの馬はいないっぽいので一発やってくれることを期待します。
ヴィクトワールピサよりは面白そうだと思うなー。
さて函館スプリントS
ラブミーチャンの参戦で話題性は高いレースになりそう。
◎アポロフェニックス
○アーバニティ
▲ケイアイアストン
△ビービーガルダン、グランプリエンゼル
デビュー戦が函館1200だったアポロフェニックス本命。
去年勝ち馬のグランプリエンゼルは最近ボロボロですが、夏は牝馬っつー格言を踏まえて押さえ。
1番人気のビービーガルダンは59背負ってスプリントという状況なので積極的には買いにくいなあ…
ラジニケ
◎レッドスパークル
○クォークスター
▲モズ
△アロマカフェ、セイリオス
全然わかんねぇwww
まあ荒れるんでしょうねぇ…
カンでいきます、はい。
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/64260/48787895