どうも。
もうええだろって感じですが…
変な時間に目が覚めてしまい、約束を守らないキャプテンっていうのはなんかカッコ悪いと思うので書きます。
県民大会のことじゃないですが今日の三田はクッソ寒かった。息が白かった時には帰ろうかと思いました。世の中のことを知らないあたしは不運にも薄着でした。
えーみんな知ってるのか知らないのか分かりませんが、11月15日…この日を迎えるのは大変な苦労があったのですよ。
まず県民大会の案内がきたのはいいけどそもそも出られるんか?
4回生はどのくらい来てくれるのか?
外大さんに入ってもらうのに”kwansei”て書いてあるユニホーム着せるんは悪いよな…
てゆうか、現役以外の番号のユニホームちゃんと揃ってるのか?
メンバーが11人以上あつまったところでちゃんと試合できるんか?
ポジションを上手く当てはめれるんか?
そもそも現役組やる気あんのか?
まゆちゃんが来れない分の代役どうしよ(´・ω・`)
and so on です。
主務の中ちゃんとも時々相談しながら、てんてこまいでした。
バイトの休憩中もユニホーム作ってくれるところと電話したり、メモメモしたり忙しい人みたいでした。
まぁあたしが要領悪いだけってのは分かってますが^^;
あたしの脳みそのメモリは容量が極小なのでたくさんの仕事を効率よく出来ないんです。
ほんとに人数とそれがちゃんと試合できる状態なんかっていうのはホントに考えました。最悪申し込まんとこって思ってました。
が、ぎりぎりまで考えてみるもんですねー。
まだ締切じゃなかったんだけど中ちゃんが主催者側から2回くらいせかされているのを横目に(ごめんねw)粘ってなんとか試合になりそうな感じになりました^^
夜中ひとりでパズルみたいにポジションに人を当てはめたりして、おっ!できた!!
みたいな笑
そして15日だけまゆちゃんが来れんくてキーパーどうしよ問題。
こっしーに頼むってのは結構前から考えてたんですがこっしーになかなか会えんくて切りだすのが遅くなりました。
13日の練習で初めてキーパー道具をつけるこっしー笑
けどこの日であたしはこいつイケる!!と確信しました。みんなもそうだったことでしょう。
そして試合前日、不安でした。
このメンバーでやるんは初めてだし、先輩は久しぶりだしサンダースも外大さんも同じだと思いますが11人制の経験が少ない。
上手くいくなんてみじんも期待してませんでした。
が、その中でいかに楽しむか?いや、せっかくだし是非とも楽しみたい。そのためにここまでバタバタしてきたんだし。
ミーティングで何言えばいいんかまたまた悩みました。
6人制とは全然違うし、一歩間違えたらかなりぐだぐだになるんじゃないかとチビりそうになりました。
ただダラダラとホッケーやってただけで、あたしはホッケー分かってる人でもすごい人でもなんでもないので。。。
話し合うんだけどそれをいい方向もっていくにはどうしたらいいんかなー的な。
ささやまカップの経験がかなり役に立ちましたね。多くを求めないほうがいいです多分。
ガンガンに押されると予想してたんで、相手より技術がない分危ないエリアでボールを持たず早めにクリアするーとか…まぁ3点くらいにしぼってあとは学年、学校ポジション関係なく盛り上げる声を出していこうってことになりました。
試合当日、諸事情により番号つけるためにスコートを何着か縫いました。
おいおい、ここまできたらサンダースの場合、主将ってただの雑用係じゃんかww
ほんと人に仕事を割り振るのが下手すぎて嫌になりますorz
…と試合をする直前までほんとに落ち着くときがなかったんですが、ここまでやってこれたのはやっぱ11人制をやりたいという気持ちがあったからです。
6人制はたしか日本でホッケーを広めるために作られたものだし、ホッケーの本来の楽しさってゆうのは11人制をやってこそだと思うので、あまり経験のない現役組にも経験してほしいという思いが強かったです。
下手なりにうまくいけば楽しいし得るものも多いので。
さてさて、試合が始まってふたを開けてみれば前半0-0
ボールの支配率、ペナコとった数は相手のほうが確実に多かったけど…てゆうかうちらペナコ取ってねぇしw
ゴール前の肝心な場面でみんなが集中してたから失点を許さなかったんだと思います。
相手が右サイドから攻めててRIやってたあたしは比較的心に余裕があったので、みんなが1つになって集中できるよう声をかけるようにしてました。
1年の時の春リーグだったかな…立て続けに攻められる場面で
「ここもう一回集中して守りましょー!!」
て言ったら、ことみせんぱいに(覚えてないかもしれないですが)
「あん時の声聞いて、ちゃんと集中せなあかんってハッとしたわーありがとー」
て言われて以来、ほんとに失点の匂いがプンプンする場面では言うようにしてます。もはやおまじないみたいになってます。ゆったら点入らん気してきます。
些細な声かけで変わるもんですね´`
まぁ後半の失点もごっつぁんゴール的なやつだったし、思っていたよりずっと楽しい試合でした。
なによりこっしーナイスキー!!ほんとに感謝です。
いきなりLIを任命したちえちゃん…とても板についてました。ちえちゃんならやってくれると思ってたよ。まぁリバを使いすぎなんが気になりましたがw
我ながらちえちゃんにしてよかったって思った!!
あと春の6人制からずっとあたしのプレスの相棒だったなかちゃん。
まだ改善点はたくさんあるけど本人の言うとおりコツをつかんできてる気がします。ずっと後ろで見てきた夫が言うんだから間違いない笑
あたしも頑張るよ!!
あとコート内に先輩がおるんはとても心強かったです。
久しぶりとは思えない(´Д`)
うえさんたけさんもホントにありがとうございました。かなり助けられました。
来週もまた一緒に楽しみましょー^^
みんなで決めたことがちゃんとできてたと思う。
まだ気持ち的に余裕がない人もいると思うけど、次はもうちょい攻めたいな。
お兄ちゃんのサプライズはぐだりました。
ちゃんと練習しとけばよかったなと。
けど喜んでもらえたみたいでよかった~
ハイサホイサー♪
関係性は~ あーーーーーーーーーーーーーーーーる♪笑
というわけで入江編を終わります。
もうええだろって感じですが…
変な時間に目が覚めてしまい、約束を守らないキャプテンっていうのはなんかカッコ悪いと思うので書きます。
県民大会のことじゃないですが今日の三田はクッソ寒かった。息が白かった時には帰ろうかと思いました。世の中のことを知らないあたしは不運にも薄着でした。
えーみんな知ってるのか知らないのか分かりませんが、11月15日…この日を迎えるのは大変な苦労があったのですよ。
まず県民大会の案内がきたのはいいけどそもそも出られるんか?
4回生はどのくらい来てくれるのか?
外大さんに入ってもらうのに”kwansei”て書いてあるユニホーム着せるんは悪いよな…
てゆうか、現役以外の番号のユニホームちゃんと揃ってるのか?
メンバーが11人以上あつまったところでちゃんと試合できるんか?
ポジションを上手く当てはめれるんか?
そもそも現役組やる気あんのか?
まゆちゃんが来れない分の代役どうしよ(´・ω・`)
and so on です。
主務の中ちゃんとも時々相談しながら、てんてこまいでした。
バイトの休憩中もユニホーム作ってくれるところと電話したり、メモメモしたり忙しい人みたいでした。
まぁあたしが要領悪いだけってのは分かってますが^^;
あたしの脳みそのメモリは容量が極小なのでたくさんの仕事を効率よく出来ないんです。
ほんとに人数とそれがちゃんと試合できる状態なんかっていうのはホントに考えました。最悪申し込まんとこって思ってました。
が、ぎりぎりまで考えてみるもんですねー。
まだ締切じゃなかったんだけど中ちゃんが主催者側から2回くらいせかされているのを横目に(ごめんねw)粘ってなんとか試合になりそうな感じになりました^^
夜中ひとりでパズルみたいにポジションに人を当てはめたりして、おっ!できた!!
みたいな笑
そして15日だけまゆちゃんが来れんくてキーパーどうしよ問題。
こっしーに頼むってのは結構前から考えてたんですがこっしーになかなか会えんくて切りだすのが遅くなりました。
13日の練習で初めてキーパー道具をつけるこっしー笑
けどこの日であたしはこいつイケる!!と確信しました。みんなもそうだったことでしょう。
そして試合前日、不安でした。
このメンバーでやるんは初めてだし、先輩は久しぶりだしサンダースも外大さんも同じだと思いますが11人制の経験が少ない。
上手くいくなんてみじんも期待してませんでした。
が、その中でいかに楽しむか?いや、せっかくだし是非とも楽しみたい。そのためにここまでバタバタしてきたんだし。
ミーティングで何言えばいいんかまたまた悩みました。
6人制とは全然違うし、一歩間違えたらかなりぐだぐだになるんじゃないかとチビりそうになりました。
ただダラダラとホッケーやってただけで、あたしはホッケー分かってる人でもすごい人でもなんでもないので。。。
話し合うんだけどそれをいい方向もっていくにはどうしたらいいんかなー的な。
ささやまカップの経験がかなり役に立ちましたね。多くを求めないほうがいいです多分。
ガンガンに押されると予想してたんで、相手より技術がない分危ないエリアでボールを持たず早めにクリアするーとか…まぁ3点くらいにしぼってあとは学年、学校ポジション関係なく盛り上げる声を出していこうってことになりました。
試合当日、諸事情により番号つけるためにスコートを何着か縫いました。
おいおい、ここまできたらサンダースの場合、主将ってただの雑用係じゃんかww
ほんと人に仕事を割り振るのが下手すぎて嫌になりますorz
…と試合をする直前までほんとに落ち着くときがなかったんですが、ここまでやってこれたのはやっぱ11人制をやりたいという気持ちがあったからです。
6人制はたしか日本でホッケーを広めるために作られたものだし、ホッケーの本来の楽しさってゆうのは11人制をやってこそだと思うので、あまり経験のない現役組にも経験してほしいという思いが強かったです。
下手なりにうまくいけば楽しいし得るものも多いので。
さてさて、試合が始まってふたを開けてみれば前半0-0
ボールの支配率、ペナコとった数は相手のほうが確実に多かったけど…てゆうかうちらペナコ取ってねぇしw
ゴール前の肝心な場面でみんなが集中してたから失点を許さなかったんだと思います。
相手が右サイドから攻めててRIやってたあたしは比較的心に余裕があったので、みんなが1つになって集中できるよう声をかけるようにしてました。
1年の時の春リーグだったかな…立て続けに攻められる場面で
「ここもう一回集中して守りましょー!!」
て言ったら、ことみせんぱいに(覚えてないかもしれないですが)
「あん時の声聞いて、ちゃんと集中せなあかんってハッとしたわーありがとー」
て言われて以来、ほんとに失点の匂いがプンプンする場面では言うようにしてます。もはやおまじないみたいになってます。ゆったら点入らん気してきます。
些細な声かけで変わるもんですね´`
まぁ後半の失点もごっつぁんゴール的なやつだったし、思っていたよりずっと楽しい試合でした。
なによりこっしーナイスキー!!ほんとに感謝です。
いきなりLIを任命したちえちゃん…とても板についてました。ちえちゃんならやってくれると思ってたよ。まぁリバを使いすぎなんが気になりましたがw
我ながらちえちゃんにしてよかったって思った!!
あと春の6人制からずっとあたしのプレスの相棒だったなかちゃん。
まだ改善点はたくさんあるけど本人の言うとおりコツをつかんできてる気がします。ずっと後ろで見てきた夫が言うんだから間違いない笑
あたしも頑張るよ!!
あとコート内に先輩がおるんはとても心強かったです。
久しぶりとは思えない(´Д`)
うえさんたけさんもホントにありがとうございました。かなり助けられました。
来週もまた一緒に楽しみましょー^^
みんなで決めたことがちゃんとできてたと思う。
まだ気持ち的に余裕がない人もいると思うけど、次はもうちょい攻めたいな。
お兄ちゃんのサプライズはぐだりました。
ちゃんと練習しとけばよかったなと。
けど喜んでもらえたみたいでよかった~
ハイサホイサー♪
関係性は~ あーーーーーーーーーーーーーーーーる♪笑
というわけで入江編を終わります。