ご無沙汰しております。
わー。全然更新できてなかった?
息子も先日9ヶ月を迎えました。

※いないいないばぁに夢中。
歯が4本生えてきたり、
支えなしで立てるようになったり、
今にも歩き出しそうです

うっすかった髪の毛も少しは増えてきたような(笑)
育児しんどいなー。と思うことは多々ありますが、四月に仕事復帰することを考えると昼間ゆっくり(ゆっくりできてないけど)一緒にいられるのもあと4ヶ月と考えると寂しいような。
なんだかんだ、三回食がはじまり、
保活があり(なかなか入るの大変そう)
泣いてばかりだった3ヶ月ごろまでと比べると息子からのリアクションがあるので精神的には楽ですが、平日ワンオペなので、食事やら歯磨きやらで細かいタスクがどんどん増えて今度は肉体的にへとへとです。
平日ワンオペで何人か子ども育ててる人すごいなぁ



私にはそんなキャパシティない気がします。
さて、もうすぐ12月。
とりあえずクリスマスツリーを買わないと!




またまたご無沙汰になってしまいましたが、息子が5ヶ月になりました

最近の息子?
◆5ヶ月時点では寝返りはまだ片方(右回り)だけ
→5ヶ月と二日で両側マスター
◆左回りの寝返り返りマスター
→寝返り返りというより、ずりばい(まだ完璧ではない)はじめました。
家のほうの準備がまだまだで焦ってます。ゲートとかやらなきゃ

◆腹ばいで旋回するように
◆大人の食べ物飲み物に興味しんしん
でも、よだれはそんなに出ない子みたい
◆離乳食はそろそろはじめようかなー。
◆よく笑うのかわいい
特に珍しい音が好きみたい
◆ママやパパを見つけるとニコッとするのかわいい
元気に楽しく育ってくれますように!?
最近は夏バテが悪化し、
メンタル面もやられ、
今週は旦那に二日も休んでもらっちゃいました、、。早くよくなりますように。
お久しぶりです。
最近は育児関係のお話はすっかりツィッターの育児アカウントに入り浸っております。簡単に投稿できて結構リアルタイムでお返事返ってきたりは便利ですねー?
***
はるくん、寝返りから寝返りがえりはまだできずですが、うつぶせ状態で旋回できるようになってきました。
これは、寝返りがえりより先にずりばいがくるかなー??
最近は保活についての話題がホットです。
※育児は原則一年、保育園にはいれなかった場合に二年まで延長できる感じです。
全然先だと思っていたけど、
9月に説明会、10月に申し込みと考えると8月までに見学を考えないといけなく、、、ひゃー。もうすぐですね。
とりあえず保育園情報を集めるとこからがんばります



***
保育園ですが、市内に10箇所ほど保育園はあるものの、車に乗れない私が通えるのは頑張っても3つくらい。
待機児童がたくさんってほどでもないうちの市ですが、時短勤務予定だと、選ばなければ入れるレベルです。
でもさすがに勤務地と逆側の市のはずれの保育園はなー。負担すぎるよなー。
八時間勤務だとほぼ希望のとこ入れるみたいなのですが八時間勤務かー。一才児育てながらは大変だよなー

むりして八時間にして一才で入れるか、
一才あきらめて二才狙うか難しいところです。
どちらにしても二人目とかできれば考えたいしなぁ。仕事して保育園預けながら、子供の面倒みながらの不妊治療って考えただけでも難しいよなぁ。。
病院に注射とかうちに行くだけなら勤務時間+30分くらいなのだけど、保育園って少し時間に余裕もって預かってくれたりするのかなぁ。事前の見学とかで相談してみるべき??
1人目不妊治療されてる方の情報よりも働きながら二人目高度治療されてるかたの情報がみつけにくくてもんもんしてます。。
いや、1人授かれただけで十分ありがたいし、もう一つの子供部屋はいつか留学生受け入れるのに使おうくらい思えればよいんですけどね、、すっと1人っ子でいいや!とも諦められませんねー?
まぁ、全然気が早いですけどね

完母でまだ生理来てないし(´・ω・`)
今は、息子が元気ですくすく育ってくれますように!!?
なかなかブログ連続してかけないなー。
みなさまお元気でしょうか?
はるくん4カ月になりました!
?3ヶ月検診
首座りOK。体重、身長も問題なし。頭がやや小さめなのが少し心配(身長、体重は平均程度なのに対し、頭囲は成長曲線のかなりしたのほう)

高い高いと珍しい音が好き。
声に出してケタケタ笑うのかわいい


行きたいときに行ける場所ができてだいぶ救われてる
そして、6月の21日、息子が4カ月になった日は一年前、体外受精の二回目の移植をした際の判定日でした。
一回目のとってもいい卵を移植してかすりもしなかったとき、二回目のBT4でやってみた妊娠検査薬が真っ白だったとき、もうね、本当に私には一緒子供は産めないんじゃないかっておもった。
二回目の移植は完全自然周期だったから、いつ生理がくるかとトイレに行くたびおびえてた。
信じられないなか、はじめての陽性をもらって確かめるように検査薬を試した。
そして一年後の今、私の横には4カ月になる息子が寝息をたてて寝ている。
夢みたいな現実。
大変だった。
あんなに苦しいのは産まれてはじめてだった。
もし、あのとき不妊治療をしなかったら?
もし、あのとき早めに体外受精にふみきらなかったら?
もし、あのとき漢方薬局に行ってみなかったら?
もしもの話はつきないけど、
今、息子が隣にいる選択肢を選べて良かったなぁと思う。
同じようにがんばる人たちがどうかちゃんと報われますように。