義務教育の算数。今から使える自宅学習のコツ

学校を出てから使える基礎教養の授業開講予定。でも今は、このブログをご拡散ください。小・中学生個別指導経験7 年。

義務教育の算数を乗り切る教材

2020-06-01 22:24:06 | おすすめ教材
受験生になってから数学の復習とテスト対策を両方やりたい中学生は、

個別指導塾まつがく刊『日本一わかりやすい数学の授業』シリーズがあると薄く広く学習範囲を押さえられます。

使い方は本にかなり詳しく書いてありますし、
レベルチェックテストでできた所については後回しにしても構わないと思います

が、

図形単元は早めに解き進めてください。
公立高校の入試で対策が遅れやすい図形単元を、

小学校の復習から確認できます。
この教材が無いと問題集を何冊も使わなくてはいけないので大変。
しかも、

けっこう忘れています。

受験前に駆け込んでくる生徒が圧倒的に解けない
円とおうぎ形(円周と面積)、
そして
わりと細かい「図形の性質」。

この2 つを押さえると、
例年中学3年の秋から冬に習う図形単元に太刀打ちできます。

今何も解けない人は
図形単元を先に学習しておいてください。
後で絶対役に立ちます。

預けっぱなし生活で子供に勉強を教える時の秘訣

2020-06-01 15:01:35 | 本当の達成度
教えるほうが事前に予定した通りの時間に勉強を教え始められないなら、家で勉強の指導はあきらめたほうがいいです。
「おすすめ教材」で、

家に置いておくだけのパズル教材を紹介しています。
教材をほかしておいて、
話す時に主述とてにをはをつけるようにしてください。

想像を絶する激務だと思います。

今晩の更新でまたおすすめ教材を出しますが、
まずはパズルで凌いでください。

もし開始時間と終了時間を約束通り守れるなら、
教える前に「よろしくお願いします」と言い合うだけで気持ちの切り替えになります。

できれば教える時の服も決めたほうがいいです。
同じ上着を着るだけで印象が違います。

演習中は他の事に打ち込んでいても大丈夫。一緒に苦しい顔をしてあげてください。

子供の勉強は大人の仕事と同じで、
いつでも意欲旺盛には取り組めないし結果と努力と熱意は別です。

「どうしてできないのか」「なんでできないのか」やった人が一番分かりません。

「どこまでできたのか」なら分かります。どこまでできたのかだけを聞いてください。

答えを1 つ出すために段取りがいくつも必要です。
その段取りのどこかで違った可能性もあります。

根本的に分かってなかったら「次はここより前からやろうね」で終わりです。

それで終わりです。誰の人間性にもなんの関係もありません。